Edit Edit your comment NAME TITLE WEBSITE COMMENT 実は不動産のリスクについては以前から地震リスクを心配していました。 しかしながら、「うちは保険に入っている」「地震が起きても元本は守られます(byラブホテルファンドHOPEα)」などなど・・・ 個人的には世界に分散できるREITの方が震災リスクの分散に有効だと考えています。 折角の機会なので書いておきたいのですが、不動産に限らず、「日本企業レベル」では地震リスク、火山現象リスク、気象災害リスクをヘッジするのは難しいと考えています。 例えば三洋半導体のようにタイの洪水で被災して撤退を余儀なくされたり、東電の原発事故も元々は津波による物なのですが、これらは「事前に「読めて」、しかも「対処できる」ものばかりなのです」と言い切る事ができるのか?と考えると難しいです。 やはり、保険会社や気象情報会社にお金を払ってお願いすべきではないか?と僕は考えます、それでも対処ができないリスクと分かり次第、「東電クラスでは」国に言えと言いたいです。 PASSWORD SECRET SENDDELETE