SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ

SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料にでお伝えしたように、SBI証券のNISA口座では、「株式売買手数料無料」かつ「海外ETFの購入手数料が全額キャッシュバック」となっています。
3月2日注文分より、海外ETFの購入手数料が「全額キャッシュバック」でなく、「購入手数料が無料」に改善されます。
SBI証券 NISA海外ETF買付手数料が無料へ
NISA海外ETF買付手数料が無料になります! | SBI証券
2015/3/2(月)注文分以降の、NISA口座での海外ETF(米国、中国、韓国)買付時の手数料が無料となります。
これまでの買付手数料全額キャッシュバックから無料になることで、買付時余力から手数料分の拘束がなくなります。
キャンペーン期間
2015年3月2日(月)注文分~2015年12月30日(水)国内受渡分。
(2016年度にも延長される可能性あり)
対象銘柄
SBI証券で取扱っているすべての海外ETF(米国、中国、韓国)。
今後もSBI証券のサービス拡充に期待
SBI証券では私もNISA口座を開設していますが、世界経済インデックスファンドのみ利用しており、海外ETFは購入していません。
NISA口座での海外ETFの購入手数料が(キャッシュバックから)無料になったことで、余力から手数料分の拘束がなくなるなど利便性がUPしたのはよいことです。
マネックス証券などのNISA口座では既に海外ETFの買付手数料は無料だったので、ようやくSBI証券も追いつきました。
購入手数料無料であれば、超低コストのバンガード トータル ワールド ストック ETF (VT)などを中心にNISAで購入するのも十分ありだと考えます。
私もメインに利用しているSBI証券の今後のサービス拡充に期待しています。
関連記事
NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会
NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に
[2015.10.11追記]
SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に
- 関連記事
-
-
モーニングスターの投信ブロガーへのNISAアンケート記事に掲載 2013/11/09
-
NISA(日本版ISA)は非課税期間終了時の時価が超重要 2013/05/28
-
NISA口座のシステムが不便な証券会社 | NISA勉強会&意見交換会 2014/06/13
-
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : SBI証券 NISA 海外ETF買付手数料
⇒comment
No title
NISAで海外ETFを中心に買いました。外貨建なので概算で注文するので、NISAの枠がのこってしまう。大抵の投資信託の買い付けは10000円以上からなので、、、10000円以上残っていれば、NISA枠で投資信託が買える。NISA枠の残りが10000円以下になった場合、1000円づつNISA枠で積み立てられるものなのか?
Re: No title
>kim99さん
1万円といわず、SBI証券なら500円以上1円単位、マネックス証券などでも1000円以上1円単位でファンド積立購入できますよ。
海外ETFをNISA口座で購入する場合、ぴったり枠を余さず使うのはさすがに難しいですね。
1万円といわず、SBI証券なら500円以上1円単位、マネックス証券などでも1000円以上1円単位でファンド積立購入できますよ。
海外ETFをNISA口座で購入する場合、ぴったり枠を余さず使うのはさすがに難しいですね。