インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

TAG

tag: インデックスファンド  1/3

国内公募の株式インデックスファンドの純資産比率が20%近くにまで上昇

国内の追加型株式投資信託でインデックスファンドの純資産総額が初めて15兆円を超え、全体に占めるインデックスファンドの比率も20%に近づいているとのことです。...

  • -
  • 0

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧を最新版に更新します。<最終更新日: 2023年2月5日>リンク等修正しました。...

  • -
  • 0

インデックスファンドは「配当も生まないし、キャッシュフローもゼロだからダメ」?

インデックスファンドは「配当も生まないし、キャッシュフローもゼロだからダメ」みたいな勘違いをなんとか直せんものか。(分配金出さなくても保有している銘柄の配当は税金取られずにそのままファンド内で再投資されている)— ケンズ (kenz 投資ブロガー ) (@kenz08) July 16, 2019 上のツイートにリツイートやいいねを多めにいただいたので、内容を補足します。...

  • -
  • 0

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2019年7月)

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧を最新版に更新します。...

  • -
  • 0

相場好調時こそ、強気になる前に下落時に備えた資産配分比率の確認を

世界の株価指数も堅調で為替も円安方向のため、ファンドの含み益が増え、現時点で過去最高の資産額という方も多いと思います。私もマネーフォワードで確認したところ、過去最高の資産額となっていました。こういう時こそ、自分がリスクを想定以上に取りすぎていないか確認するチャンスです。...

  • -
  • 0

日経ヴェリタスにインデックス型投信の活用についての取材内容が掲載

本日6月3日発売の日経ヴェリタス記事に、私が取材を受けた内容が掲載されました。日経ヴェリタスは未入手ですが、日本経済新聞電子版の「日経ヴェリタスセレクト」に記事が載っていることをWATANKOさんのブログ記事にて教えていただきました。 日経記事「貯蓄からインデックスへ」を読んでインデックス投資に興味をもってもらいたい | 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!...

  • -
  • 0

Smart-iシリーズ 国内外のリートインデックスファンドが信託報酬最安

りそなアセットマネジメントより、超低コストインデックスファンドシリーズである「Smart-iシリーズ」が2017年8月29日より登場しています。ラインナップおよびベンチマーク、信託報酬など詳細を確認します。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年2月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新しました。1月のニッセイインデックスシリーズや三井住友DCインデックスシリーズの実質コスト更新以降、2月27日に設定されるeMAXIS Slimインデックスシリーズ4ファンドやSMT 日米インデックスバランス・オープンを追加し、iFreeインデックスシリーズの実質コストを更新しました。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年1月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新しました。たわらノーロードの実質コスト追記以降、、野村インデックスファンド・米国株式配当貴族等を追加し、ニッセイインデックスシリーズや三井住友DCインデックスシリーズの実質コストを更新しています。...

  • -
  • 0

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2016年12月)

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧を最新版に更新します。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの実質コスト比較 たわらノーロードの実質コスト追記(2016年12月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新しました。iFreeインデックスシリーズ追加による更新以降、今回は、2016年11月に信託報酬が引き下げられたニッセイインデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬や、たわらノーロードシリーズの初回実質コストも反映しています。...

  • -
  • 0

主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧

昨年2015年秋からインデックスファンドの超低コスト化競争が激化し、後発の三井住友DCインデックスシリーズ、たわらノーロードシリーズ、iFreeインデックスシリーズを中心に最安信託報酬の座を競い合っています。現時点の主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンドを一覧表にしてみました。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの実質コスト比較 iFreeインデックスシリーズ追加(2016年9月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。2016年9月8日より運用が開始されたiFreeインデックスシリーズ12ファンドを追加しています。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの実質コスト比較 4ファンド追加等情報更新(2016年8月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。...

  • -
  • 0

低コストインデックスファンドの実質コスト比較 SMTシリーズ情報を更新(2016年6月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。...

  • 0
  • 0

低コストインデックスファンドの実質コスト比較一覧 eMAXISシリーズ情報を更新(2016年3月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。...

  • 0
  • 0

低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧を更新(2016年3月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。...

  • 0
  • 0

eMAXIS 最適化バランス5ファンドがeMAXISインデックスシリーズに追加へ

eMAXISインデックスシリーズに、「目標リスク水準6%-20%」の各最適化バランス指数をベンチマークとする5つのインデックス型のバランスファンドが2016年3月30日に追加されます。...

  • 0
  • 0

低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧を更新(2016年1月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。...

  • 0
  • 0

低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧を更新(2015年12月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。ニッセイインデックスシリーズの引下げ後の信託報酬の反映の他、三井住友DCインデックスシリーズのマイパッケージシリーズやたわらノーロードシリーズを追加しています。...

  • 0
  • 0