インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

TAG

tag: 外国株式インデックスe  1/2

インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月)

インデックスeシリーズのうち日経225インデックスeを除く4ファンドが、2017年1月、2月に決算を迎え、運用報告書がUPされました。運用報告書記載の費用明細から、4ファンドの実質コスト(信託報酬+その他費用)を最新のものに更新します。...

  • -
  • 0

インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月)

インデックスeシリーズのうち、2月8日に決算を迎えた外国株式インデックスeと外国債券インデックスeの運用報告書がUPされました。運用報告書記載から費用明細を確認し、日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月)情報と合わせ、インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月)を最新版に更新します。...

  • -
  • 0

外国株式インデックスeと外国債券インデックスeが2年連続で分配金20円を出す

Image: FreeDigitalPhotos.net旧CMAMインデックスeシリーズであるインデックスeシリーズのうち、外国株式インデックスeと外国債券インデックスeの2ファンドが本日2月9日に決算日を迎えました。外国株式インデックスeと外国債券インデックスeとも去年に引き続き、分配金20円を出しました。...

  • 4
  • 0

外国株式インデックスeと外国債券インデックスeが分配金を出す

Image: FreeDigitalPhotos.net日本株式インデックスeと日本債券インデックスeに続き、外国株式インデックスeと外国債券インデックスeの2ファンドが本日2月7日に決算日を迎えました。日本株式インデックスe同様に、外国株式インデックスeと外国債券インデックスeは設定来初となる20円の分配金を出しました。...

  • 0
  • 0

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2013は2年連続VTが受賞

No image

Voting / League of Women Voters of California「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票結果発表と表彰式が本日2013年12月19日に行われました。私は仕事で参加できなかったのですが、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票完了でお伝えした私が投票したファンドと共に速報をお伝えします。...

  • 0
  • 1

外国株式インデックスe一部売却 低コストのフリーETFに移行へ

Image: FreeDigitalPhotos.netリスク資産の中でメインの先進国株式クラスの外国株式インデックスeの保有額がかなり積み上がってきました。よりコストの低いMAXIS海外株式ETF(1550)に移行すべく、本日、外国株式インデックスeを一部売却しました。...

  • 2
  • 0

外国株式インデックスe 円高株安のタイミングで追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net先月末の 外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式他ファンドを追加購入に続いて、本日、先進国株式インデックスファンドを追加購入しました。...

  • 0
  • 0

外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式他ファンドを追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net8月末に各資産クラスのインデックスファンドを購入して約1か月ぶりに本日、ファンドを注文しました。...

  • 0
  • 0

保有するファンド・ETF・社債 資産別全25種まとめ(2013年9月)

Image: FreeDigitalPhotos.net各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末) でお伝えした保有している全ファンドと債券リストを最新版に更新します。...

  • 2
  • 1

外国株式インデックスe Funds-i新興国株式、債券(ヘッジ)購入

今月早くも下旬になっているので、軟調な先進国株式、新興国株式、新興国債券インデックスファンドを本日購入しました。...

  • 0
  • 0

外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスの購入

今月末になってようやく少しだけ円高株安になった本日、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

世界同時株安時の先進国、新興国株式インデックスファンド購入

米国の金融緩和終了観測で世界同時株安と騒がれていたので、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

日経平均下落や円高の騒ぎの中 インデックスファンド追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net日経平均が844円の下落だの2か月ぶりの円高でアベノミクスは終わりだのとマスコミが騒ぎ立ててているタイミングで各資産クラスのインデックスファンドを購入しました。...

  • 2
  • 0

外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスの購入

円高株安になったとテレビで騒いでいたので、先日の 日経平均518円下落日に4種類のインデックスファンドを追加購入 に続き、昨日の朝に先進国株式、新興国株式インデックスファンドをそれぞれ注文しておきました。...

  • 2
  • 0

日経平均518円下落日に4種類のインデックスファンドを追加購入

日経平均が518円下落した本日、5月24日の各インデックスファンド購入 と同様に追加買いしたかった資産クラスのインデックスファンドを購入しました。...

  • 2
  • 0

日経平均下落とのことで日本株以外のインデックスファンド購入

昨日久しぶりに日本株が大幅に下落し円高気味になったために、各インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末)

Image: FreeDigitalPhotos.net各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年3月末) でお伝えした保有ファンド全銘柄リストを最新版に更新します。...

  • 0
  • 0

外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスを購入

米株式市場の大幅下落と円高により先進国株式、新興国株式インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年3月末)

各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2012年12月末) でお伝えした保有ファンド銘柄リストを最新版に更新します。...

  • 0
  • 0

外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式をまたまた追加購入

外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式・債券(ヘッジ)購入 以来、今月2度目のインデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0