インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

TAG

tag: 日本株式インデックスe  1/1

日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月)

インデックスeシリーズのうち、1月22日に決算を迎えた日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの運用報告書が本日UPされました。運用報告書記載の費用明細から日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(信託報酬+その他費用)を最新のものに更新します。...

  • 0
  • 0

日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2015年2月)

photo by ulrikインデックスeシリーズ4ファンドのうち、1月22日に決算を迎えた日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの2ファンドの運用報告書がUPされました。さっそく、運用報告書記載の費用明細から実質コスト(信託報酬+その他費用)を計算し、日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト情報を最新のものに更新します。...

  • 0
  • 0

日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの分配金は共に0円

旧CMAMインデックスeシリーズであるインデックスeシリーズのうち、日本株式インデックスeと日本債券インデックスeが本日1月22日に決算を迎えました。今年はどちらも分配金は0円で無駄な税金を払わずに済んでいます。...

  • 0
  • 0

日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト更新

Image: FreeDigitalPhotos.netインデックスeシリーズ4ファンドのうち、1月22日に決算を迎えた日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの2ファンドの運用報告書がUPされました。さっそく、運用報告書記載の費用明細から実質コスト(信託報酬+その他費用)を計算し、(旧CMAM)日本株式、日本債券インデックスeの最新実質コストを更新します。...

  • 0
  • 0

日本株式インデックスeが設定来初の分配金20円を吐き出し

日本株式インデックスeが1月22日の決算日に設定来初となる分配金20円を出してしまいました。...

  • 20
  • 0