インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: 記事感想  2/2

REITファンドの毎月分配金でカーローンを支払うというトンデモ戦略

以前私の取材記事が掲載された 日経ヴェリタス2012年6月24日号 のコラム「七転び八起き」 に「ファンド分配金でカーローン支払い」というトンデモ内容が載っていました。...

  • 11
  • 0

クルマを所有しない理由

cubさんのブログエントリ 消費しない若者たち を読んでいて思い出しました。下記記事によると、東京都民が車を保有しない理由として半数以上が「徒歩と公共交通機関で十分だから」とのことです。「東京都民が、クルマを所有しない理由」 (Business Media 誠 記事)...

  • 7
  • 1

ドル安円高による日本経済への懸念

No image

Dollar / Images_of_Moneyドル円が89円半ばまで下落しましたね。資産運用としては買付チャンスとかいう単純な話にとどまらず、資源がとれないため、輸出に依存するしかない日本経済への打撃が心配です。...

  • 0
  • 0

基準価格が1万円を上回っているファンドが優秀という感違いをしている記事

つっこみどころ満載の記事がありましたので、おかしな点を指摘しておきます。<最終更新日 2022年5月15日>...

  • 2
  • 0

分散投資は「ただのセールストークでリスクヘッジにはならない」という記事の間違い

MONEYZINEに、「分散投資」はただのセールストークでリスクヘッジにはならないというトンデモ記事がありました。おかしなところを指摘します。<最終更新日: 2022年8月27日 リンク切れなどを修正>...

  • 0
  • 0

逆リバランス

NIKKEI NET (2009.03.22)記事「企業年金、株運用を圧縮 2月末の利回り、株安でマイナス18%」">「企業年金、株運用を圧縮 2月末の利回り、株安でマイナス18%」 (⇒リンク先記事なし)企業年金が運用資産に占める株式の構成比の引き下げに動いている。株安で今年度の運用利回りが2月末まででマイナス18.6%と過去最低水準に落ち込んでいるからだ。資生堂の年金基金は新年度から株式を減らし安定収益が見込まれる債券を増やす。株...

  • 0
  • 0