インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: インデックスe(旧CMAM)  1/7

インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月)

インデックスeシリーズのうち日経225インデックスeを除く4ファンドが、2017年1月、2月に決算を迎え、運用報告書がUPされました。運用報告書記載の費用明細から、4ファンドの実質コスト(信託報酬+その他費用)を最新のものに更新します。...

  • -
  • 0

日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜)

日経225インデックスeは、日経平均をベンチマークとする信託報酬0.19%(税抜)と最安の日本株式インデックスファンドです。5月16日に初回の決算を迎え、運用報告書がUPされました。2016年1月8日に設定された運用期間の短いファンドですが、実質コスト(=信託報酬+売買手数料や保管費用などその他にかかった費用を全て合わせたコスト)は0.19%(税抜)と期待通りの最安コストでした。...

  • -
  • 0

インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月)

インデックスeシリーズのうち、2月8日に決算を迎えた外国株式インデックスeと外国債券インデックスeの運用報告書がUPされました。運用報告書記載から費用明細を確認し、日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月)情報と合わせ、インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月)を最新版に更新します。...

  • -
  • 0

日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月)

インデックスeシリーズのうち、1月22日に決算を迎えた日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの運用報告書が本日UPされました。運用報告書記載の費用明細から日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(信託報酬+その他費用)を最新のものに更新します。...

  • 0
  • 0

インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月)

日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)がインデックスeシリーズに1月8日に追加され、SBI証券で購入できるようになりました。計5ファンドとなったインデックスeシリーズの信託報酬、実質コスト、ベンチマーク、決算日一覧をまとめました。...

  • 0
  • 0

信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表

日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへでお伝えした日経225インデックスeについて、SBI証券のサイトにも取り扱いの告知が出ていました。...

  • 0
  • 0