インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: ETF  2/18

NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ

野村アセットマネジメントが運用するNEXT FUNDSシリーズのNASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)2つの米国ETFの信託報酬が本日10月27日より引下げられました。...

  • -
  • 0

MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ

三菱UFJ国際投信が運用するETFシリーズであるMAXISシリーズのうち、MAXISトピックス・コア30上場投信やMAXIS JAPAN クオリティ150上場投信など4つのETFが繰上償還に向けた書面決議に入りました。...

  • -
  • 0

NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下

NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306)(旧TOPIX連動型上場投資信託、以下TOPIX ETF)は、昨年9月より信託報酬が年0.11%から年0.088%以内(税抜)に引下げられ、同時に純資産に応じた信託報酬の段階料率が適用されています。結果、TOPIX ETFの昨年末12月30日の信託報酬は年0.063%(税抜)まで下がっています。...

  • -
  • 0

MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意

米国ETFのZMLP(ディレクション・ザックスMLP高配当)が繰上償還されると聞いて、MLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)について思い出したことを書いておきます。...

  • -
  • 0

TOPIX連動型上場投資信託(1306)が信託報酬引下げ、さらに純資産に応じた段階料率も適用へ

TOPIX連動型上場投資信託(1306)が9月30日より信託報酬を年0.11%(税抜)から年0.088%以内(税抜)に引下げられます。さらに純資産に応じた段階料率も適用されるため、現在の純資産の水準ですと信託報酬は年0.068%(税抜)程度にまで下がります。...

  • -
  • 0

iシェアーズ S&P500米国株ETF(為替ヘッジあり)(2563) 6月19日に東証に上場

為替ヘッジ付きの米国株式ETFであるiシェアーズ S&P500米国株ETF(為替ヘッジあり)(2563)が2020年6月19日に上場します。...

  • -
  • 0