インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: ベンチマーク推移  1/3

主要資産の16年間の年間騰落率と累積リターンからわかる2つのポイント

2007年から2022年までの16年間の主要資産の年間騰落率ランキングと累積パフォーマンスが日興アセットマネジメントのサイトに載っていました。...

  • -
  • 0

主要8資産の年間パフォーマンスからわかる相場を予想することの難しさ

2015年から2022年までの主要8資産の年間パフォーマンスが日興アセットマネジメントのコラムに載っていました。4年前の記事である2010年から2017年までの主要8資産の年間パフォーマンスの確認の更新版です。...

  • -
  • 0

2022年の国別、地域別の株式パフォーマンス比較 最もリターンが高い国は?

今年の約1年間(1月から11月末まで)の国別の株式パフォーマンスの比較がモーニングスターの記事に載っていました。最もリターンが高かった国はあの国でした。⚽...

  • -
  • 0

主要8資産の過去10年間の年間パフォーマンス 国際分散投資の重要性

2012年から2022年4月までの10年間の主要8資産クラス(配当込み指数)の年間パフォーマンス一覧がありましたので紹介します。...

  • -
  • 0

主要8資産の年間パフォーマンスの確認 去年最もリターンが高かった資産は?

2010年から2017年の主要8資産クラス(配当込み指数)の年間パフォーマンス一覧が日興アセットマネジメントのコラムに載っています。主要8資産の年間パフォーマンスからわかる国際分散投資の重要性から約1年ぶりに確認します。<最終更新日: 2023年1月11日>リンク切れ等修正しました。...

  • -
  • 0

MSCI勉強会に参加 指数のライセンスフィーの仕組みを詳しく聞いてきました

東京証券取引所主催で、MSCI社の方にお話が伺える「MSCI勉強会セミナー」に出席してきました。MSCIは、MSCIコクサイ・インデックスやMSCI エマージング・マーケット・インデックスのようなファンドのベンチマークに用いる指数を提供しています。いろいろと興味深いお話しが聞けました。超勉強になったマニアックなセミナーより帰宅。大事なことはエバノートにメモったのでブログ記事にします。— kenz (投資ブロガー ケンケ...

  • -
  • 1