インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: NISA(日本版ISA)  1/5

来年のNISA口座用は世界経済インデックスファンドからニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替

NISA口座では世界経済インデックスファンドのみを、2014年、2015年とも年100万円の上限まで購入しました。来年2016年からは、NISAでの購入ファンドを<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)に切替え予定です。...

  • 1
  • 0

SBI証券 NISAでの株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2016年以降も恒久無料に

SBI証券のNISA口座では、2014年、2015年と国内株式売買手数料と海外ETF購入手数料が無料でしたが、2016年以降も恒久的に無料にすると発表がありました。...

  • 0
  • 0

SBI証券のNISA 海外ETF購入手数料がキャッシュバックから無料へ

SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料にでお伝えしたように、SBI証券のNISA口座では、「株式売買手数料無料」かつ「海外ETFの購入手数料が全額キャッシュバック」となっています。3月2日注文分より、海外ETFの購入手数料が「全額キャッシュバック」でなく、「購入手数料が無料」に改善されます。...

  • 2
  • 0

NISA口座での年度別評価損益、取引状況確認がSBI証券で可能に

SBI証券がNISA口座における年度別の保有証券や評価損益、売却損益を1月16日より確認できるようになりました。私も実際にログインして年度別の取引状況を確認できました。...

  • 0
  • 0

NISA口座にて世界経済インデックスファンドを積立購入

Image: FreeDigitalPhotos.netSBI証券のNISA口座にて、昨日15日に自動積立で世界経済インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

世界経済インデックスファンド購入によりNISA口座100万円枠消化

SBI証券のNISA口座にて、世界経済インデックスファンドを昨日追加購入しました。これで2014年のNISA枠100万円を全て使い切りました。...

  • 0
  • 0