インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: GPIF  1/2

GPIFのポートフォリオに学ぶ個人投資家の長期国際分散投資の良記事

公的年金の運用を担っているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用を例に、個人の長期国際分散投資の参考になる良記事がありましたので紹介します。...

  • -
  • 0

GPIFは中国国債を投資対象にせず、外債のベンチマークも中国を除く指数を使用すると発表

FTSE世界国債インデックス(WGBI)に中国国債が10月末から組入れられますが、GPIFは中国国債を当面投資対象にしないことを発表しました。<最終更新日: 2022年7月4日 リンク修正>...

  • -
  • 0

MSCI新興国株式指数での中国恒大集団の組入比率を調べてみました

中国不動産大手の中国恒大集団(こうだいしゅうだん、Evergrande Group(エバグランデ グループ))のデフォルト(債務不履行)懸念により久しぶりに世界の株式市場も急落しました。そんな中、GPIFが中国恒大に96億円も投資しているという記事を見かけたので、MSCI新興国株式指数であるMSCIエマージング・マーケット・インデックスの中国恒大の組入比率を調べてみました。<2022年5月14日最終更新>...

  • -
  • 0

GPIFの基本ポートフォリオ変更が正式に発表されました

GPIFの基本ポートフォリオ 外国債券比率を15%から25%に引上げへにてお知らせしたGPIFの基本ポートフォリオ見直しが正式発表されました。...

  • -
  • 0

GPIFの基本ポートフォリオ 外国債券比率を15%から25%に引上げへ

我々の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオ見直しにより、外国債券比率が現在の15%から25%に引上げられるとのことです。...

  • -
  • 0

GPIFが基本ポートフォリオを見直しへ

我々の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオ(上の円グラフ)が見直し中とのことです。たいぐーさんの記事で知りました。 GPIF基本ポートフォリオ見直し | たいぐー(猫)がインデックス投資でがんばらない...

  • -
  • 0