GPIFの基本ポートフォリオ変更が正式に発表されました

GPIFの基本ポートフォリオ 外国債券比率を15%から25%に引上げへにてお知らせしたGPIFの基本ポートフォリオ見直しが正式発表されました。
GPIFの基本ポートフォリオ 外国債券比率を15%から25%に引上げへ

我々の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオ見直しにより、外国債券比率が現在の15%から25%に引上げられるとのことです。
GPIFが基本ポートフォリオを見直しへ

我々の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオ(上の円グラフ)が見直し中とのことです。
たいぐーさんの記事で知りました。
GPIF基本ポートフォリオ見直し | たいぐー(猫)がインデックス投資でがんばらない
GPIFの資産配分比率の確認(2019年6月末)
GPIFが国内株式運用のベンチマークにスマートベータ指数採用

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は運用資金120兆円の12%(18兆円)を国内株式に割り当てています。
国内株式のインデックス運用のベンチマークは今までTOPIX(東証株価指数)のみだったのが、スマートベータ指数であるJPX日経400インデックス、MSCIジャパン、ラッセル野村プライムのインデックスの採用も決定したとのことです。
皆さんも既に記事にされています。
スマートベータ化されていくGPIF | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
GPIFがスマートベータ指数やJ-REIT採用と話題になっていますが | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)