インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CATEGORY

category: 楽天証券  1/2

楽天証券の投資信託取り崩しサービス 定率での取り崩しは月1%から月0.1%からに改善

楽天証券 定率での投資信託取り崩しサービスを開始へ(定額、一定口数も選択可能)でお伝えした、楽天証券の投資信託取り崩しサービスが楽天証券から告知されています。定率指定での毎月の取り崩し比率は当初は1%以上となっていましたが、0.1%以上からに改善されています。...

  • -
  • 0

楽天証券 定率での投資信託取り崩しサービスを開始へ(定額、一定口数も選択可能)

楽天証券にて、保有している投資信託を定率、定額、口数のいずれかを選択して取り崩し(売却)できるサービスが12月29日より始まります。特に、定率での投信取り崩しができるようになることが魅力です。...

  • -
  • 0

東証上場の「iシェアーズETF」全ての売買手数料が楽天証券にて0円に

6月6日水曜から、ブラックロック・グループが運用する東証上場の「iシェアーズETF」全ての売買手数料が楽天証券にてゼロ円となります。水瀬ケンイチさんが既に記事にされています。 楽天証券、東証上場のすべてのiシェアーズETFが売買手数料0円に! | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)...

  • -
  • 0

楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託が購入可能に

楽天証券にて、楽天市場で使える楽天スーパーポイントを使って投資信託が購入できるようになりました。...

  • -
  • 0

楽天証券 「100円投資」サービス 投資信託が100円から購入可能に

楽天証券での投資信託の最低購入金額は、現在、通常買付(スポット購入)で1万円以上、積立では1000円以上です。2017年5月27日より、この最低購入金額が、通常買付も積立も100円からに引下げられます。...

  • -
  • 0

楽天証券が海外ETFの特定口座対応を2014年12月22日よりスタート

楽天証券が海外ETFの特定口座対応を2014年内に開始でお伝えした楽天証券の海外株式特定口座対応が12月22日に決まりました。マネックス証券の海外ETFの特定口座対応に続き、ネット証券では2社目の特定口座対応となります。...

  • 1
  • 0