インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2009年05月  3/3

野村グローバル半導体株0905はひどいぼったくりファンド

No image

wafer - 3 / oskay野村証券から、野村グローバル半導体株0905という名称の半導体関連企業に投資する超高コスト投信設定のメール案内が来ていました。...

  • 4
  • 0

アセットアロケーション (2009年5月10日時点)

No image

General Fund Expenditures / faul現在のリスク資産配分を確認します。...

  • 0
  • 0

みずほ銀行口座開設 他行宛振込振込3回/月獲得へ

No image

通帳繰越 / yto他行宛無料振込3回/月が目的で申し込んでいたみずほ銀行口座開設が完了しました。みずほ銀行のページ(振込手数料割引・無料) にあるように、前々月末の残高が50万円あれば他の銀行口座への月3回までの無料振り込みの権利が得られます。...

  • 0
  • 0

定額給付金の振込先指定はイーバンク銀行がお得

No image

Gold Rush Museum / HeyRocker実家から帰省すると、我が家にもようやく定額給付金申請書の封筒が来ていました。振込先銀行には、イーバンク銀行宛にするのがお得ですので紹介します。...

  • 2
  • 0

長期投資は分散投資が基本 | 4資産クラスのベンチマーク推移(1985年~2009.年3月)

T&Dアセットマネジメントのコラムに、各資産クラスのベンチマーク推移のわかりやすいグラフがありましたので紹介します。<最終更新日: 2023年1月14日>リンク切れ等修正しました。...

  • 0
  • 0

図書「新賢明なる投資家」はインデックス投資を勧めている

No image

「新賢明なる投資家(上) 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法」(ベンジャミン・グレアム著)を読みました。てっきりタイトルから、「個別銘柄を選択してバリュー投資を行う極意を解説する本」だと思っていたのですが、実際はインデックスファンドの保有を勧めています。...

  • 0
  • 0

JAのMMFの利回りがダントツに良い

No image

Calculator and Money / 401K普通預金よりも金利が良いので、流動性資金の待機場所として重宝している円MMFの利率は、以下のサイトにて確認しています。円MMFの利回りチェック Money Life 投資信託 [ MMF ]野村MMF  0.253%MHAMのMMF 0.292%JAのMMF  0.406%...

  • 0
  • 0

アセットアロケーション(2009年5月1日) 妻資産分

No image

Investing / 401(K) 2013妻資産分のリスク資産配分をチェックします。...

  • 0
  • 0