インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2009年05月  1/3

MAXIS トピックス上場投信(1348)

現在日本株式への投資は TOPIX連動上場投資信託(1306)を使っていますが、コスト最安TOPIX連動ETF 5月より登場で書いた1306より信託報酬が安いMAXIS トピックス上場投信(1348)がすでに上場されていることを思い出し、出来高をチェックしてみました。...

  • 0
  • 0

アセットアロケーションと積立商品の一覧(2009年5月30日)

現在のリスク資産配分比率を確認します。<最終更新日: 2023年1月3日 リンク切れ等を修正>...

  • 0
  • 0

ウォール街があなたに知られたくないこと(その1)

No image

「ウォール街があなたに知られたくないこと インデックス・ファンドに投資して真の富を築くには」(ラリー・E・スウェドロー)を読みました。具体的なデータを出してインデックスファンドの優位性を主張しています。良書なので、章ごとの要点を書いておきます。...

  • 2
  • 0

みずほ銀行 投資信託口座開設完了

みずほ銀行口座開設 他行宛振込振込3回/月獲得へでもお知らせしたみずほ銀行の投信口座開設のお知らせ封筒が到着しました。...

  • 0
  • 0

カルパースの資産配分状況 (2009年5月)

全米最大の年金基金であるカルパース(カリフォルニア州職員退職年金基金)には以前からリスクが比較的高めの資産配分を行っています。カルパースの目標ポートフォリオと現在の資産配分比率を確認します。...

  • 0
  • 0

新光金融リカバリーファンド コストがひどいぼったくりな件

No image

Dow Falls in High-Speed Drop / YoTuT日経新聞の広告欄で見かけた新光金融リカバリー・ファンド詳細(リンク切れ)を調べてみました。...

  • 0
  • 0

STAMグローバル株式、J-REITインデックス、三菱UFJ世界国債インデックスを購入

No image

DSCN1751 / Perpetualtourist2000本日の買付記録です。購入ファンド・先進国株式  STAMグローバル株式インデックス・オープン (今月2回目)・先進国債券 三菱UFJ世界国債インデックス年1回決算 ・日本REIT  STAM J-REITインデックス・オープン...

  • 0
  • 0

原油ETF組成に向け、先物に投資できるETFも組成可能に

原油先物に投資するETF(上場投資信託)の上場に向け、今まで投資対象が現物に限定されていたETFが先物などの金融派生商品にも投資できるよう基準が変更されます。 <最終更新日: 2023年5月27日 >...

  • 2
  • 0