インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2010年03月  2/3

第12回SBI債発売開始、早速購入

SBI債(第12回)2日前の記事「SBI債 過去の販売実績」で話題にしたばかりのSBI債が本日から販売されています。第12回SBI債 1年物1.90%(年/税引前)前回は発売当日夜に売り切れていたので早速購入しておきました。...

  • 3
  • 0

イェール大学CFOに学ぶ投資哲学

No image

「イェール大学CFOに学ぶ投資哲学」 (デイビッド・スウェンセン著)を再読しました。「投資哲学」と言いながら、中身は 「コストが安い(数少ない)良心的なインデックスファンドを利用し、コア資産に広く分散されたポートフォリオを組むことが重要であること」を実例を豊富に出して説明しています。...

  • 2
  • 0

SBI債 過去の販売実績

私も購入しているSBI債の過去の全11回の売出実績が載っていました。SBI債 早期完売の人気商品!これまでの販売実績...

  • 4
  • 0

eMAXISファンド追加アンケート

三菱UFJ投信のeMAXISファンド追加アンケートに遅ればせながら投票しました。選択したのは、以下2つです。  ・全世界株式インデックス(日本含まず)  ・全世界株式インデックス(含む日本)上記があれば、VTに代わり株式クラスはたった1本でシンプルに管理できてうれしいのですが実現は難しそうです。しかし、個人投資家が声を上げていかないと何も始まりませんのでアンケートまだの方はぜひ投票をお願いします。...

  • 2
  • 0

新興国株式クラスはやはりeMAXISを購入します

No image

Emerging Markets: Will They Produce Satisfactory Returns? / djevents先日の記事 「新興国株式クラスはSTAMを購入します」にて、運用報告書から推定したeMAXIS新興国株式インデックスの実質コストが約4.2%になるとお伝えしましたが、先日の三菱UFJのブロガーミーティングによると、それは間違いだったようです。じろらもさんエントリ 「eMAXIS新興国株式の驚愕コストはいわゆる計算ミス! 」今週仕事でブログ更新できない間に...

  • 0
  • 0

ブログ開設1周年

No image

BLOG IDEAS / owenwbrown本日でこのブログをはじめてちょうど1年です。...

  • 10
  • 0

新興国債券指数のJPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド 国別構成比率

新興国債券指数であるJPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)の2010年1月末時点での国別構成比を確認します。...

  • 0
  • 0

2月アクセス状況

No image

Blog Marketing Up Close Pen Graphic / Maria Reyes-McDavis先月2月のアクセス分析結果をチェックしてみました。記事別アクセスランキング1位 「世界株価指数先物ETF(1680,1681)」2位 「上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) その後」3位 「「年金積立インデックスファンド海外新興国株式」 信託報酬引き下げ」4位 「日経新聞にインデックス投資の良記事」5位 「日本株ロボット運用投信 カブロボファンドその後」...

  • 2
  • 0