インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2010年06月  1/3

CMAM外国株式インデックスe追加購入

本日の購入記録です。購入ファンド ・先進国株式 (@SBI証券) CMAM外国株式インデックスe (今月3回目)...

  • 3
  • 0

ファンダメンタル・インデックスファンド(新興国株式)登場

No image

209. / d3b...*時価総額比でなく各銘柄のファンダメンタル要素を元に構成比率を決定する新興国株式ファンダメンタル・インデックスが(確定拠出年金専用ですが)登場します。吊られた男さんのブログDCで大和から「新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンド」が登場でも既に紹介されています。...

  • 0
  • 1

第24回個人向けマネックス債が発売されたけれど。。

期間1年のマネックス債(1.10%(年利率/税引前))が発売中です。...

  • 3
  • 0

CMAM外国株式インデックスe他スポット購入

No image

Analyzing Financial Data / Dave Dugdale昨日6/25の購入記録です。購入ファンド・先進国株式 (@SBI証券)  CMAM外国株式インデックスe (今月2回目)・先進国株式  三井住友・DC外国株式インデックスファンドS (企業型確定拠出年金(401K))・先進国債券 (@マネックス証券)  三菱UFJ世界国債インデックス(年1回決算型)・日本債券  (@マネックス証券)  DLIBJ公社債オープン(短期コース) (今月2回目)  M...

  • 2
  • 0

マネックス証券の投信キャンペーン

No image

(c) .foto projectマネックス証券で始まった投資信託に関するキャンペーン内容がおいしいので紹介します。夏のボーナスキャンペーンマネックス証券 「夏のボーナスキャンペーン」株式、日経225先物、FXについては抽選なので話にならないのですが、投資信託に関しては、楽々6000円ゲット可能なキャンペーンです。...

  • 3
  • 0

新銀行東京 口座開設は難しい?

No image

Accounting / 401K過去記事 新銀行東京キャンペーン定期預入 で紹介した1年物年率0.65%(税引前)の定期預金が現状ではネットバンクを含めて最も利率が高く、利便性も良いです。私が新銀行東京に口座開設した2007年は、普通にネットで口座開設できました。しかし、2008年4月以降は新銀行東京の店舗窓口に行かないと口座開設できなくなっています。 参考:新銀行東京 口座開設の流れ...

  • 0
  • 0

フリーETF(1348)をカブドットコム証券で購入してみた

昨日記事 「カブドットコム証券 ETF3銘柄の手数料無料化」で取り上げた手数料無料のETF(フリーETF)の一つ MAXIS トピックス上場投信(1348) をブログネタも兼ねて購入しました。購入ファンド・日本株式   MAXIS トピックス上場投信(1348)(信託報酬0.08%) @888円指値約定 10株...

  • 4
  • 0

カブドットコム証券 ETF3銘柄の手数料無料化

カブドットコム証券からうれしいお知らせです。「三菱UFJ投信「MAXIS」シリーズのETF3銘柄の売買手数料が、明日6/18より無料化されます。カブドットコム証券 プレスリリース 「フリーETF(特定のETFの売買手数料を無料とするサービス)」の提供開始カブドットコム証券株式会社は、2010年6月18日(金)予定から、特定のETF(上場投信)の売買手数料を無料とするサービス「フリーETF」(サービス名称)の提供...

  • 2
  • 0