インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2011年02月  2/3

上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)(1555) 東証上場の豪州リートETF

上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)(愛称:上場Aリート)は、S&P/ASX200 A-REIT指数をベンチマークとする国内ETFです。初の海外リートETFとして、2011年3月9日に東証に上場しました。<2022年6月19日 情報を大幅に追加、更新しました。>...

  • 0
  • 0

先進国株式インデックス 国別構成比(2010年12月末)

No image

stock market / Dannels先進国株式インデックス(MSCI-KOKUSAIインデックス)の2010年末の国別構成比率がわかりました。インデックス投資は個別企業へ投資している感覚が薄くなりがちなので、投資資金が地球上のどこに投入されているか確認する意味でも過去の国別比率と比較してみます。...

  • 2
  • 1

年金積立インデックスファンド海外新興国債券 信託報酬引き下げ 

年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券の信託報酬が、本日2/17より引き下げられます。ロイター、日興アセット記事日興アセット、 「年金積立 インデックスF海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬を引下げ日興アセットマネジメント 証券投資信託約款変更のお知らせ 年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券 【変更対象ファンド】  追加型証券投資信託 インデックスフ...

  • 2
  • 0

先進国株式・新興国株式追加購入

本日も先進国株式、新興国株式クラスのインデックスファンドを注文しました。購入ファンドはいつもの定番です。購入ファンド・先進国株式(@SBI証券 )   CMAM外国株式インデックスe (今月3回目)・新興国株式(@SBI証券 )   eMAXIS新興国株式インデックス (今月2回目)...

  • 2
  • 0

大和証券とマネックス証券のRBS社債購入条件比較

大和証券にて以下の既発債券が発売されています。 先日の記事 RBS社債(3年債、5年債)マネックス証券より明日発売で紹介したマネックス証券での同RBS社債の販売条件と比較してみます。大和証券での既発円建社債(残存5年債)ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー(RBS)2016年2月8日満期ユーロ円建債券銘柄名   ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー(RBS)       2016年2月8日満期ユーロ...

  • 4
  • 0

意外と知らないTOPIXと日経平均の違い

三菱UFJ投信 「タネタネフレンズのインデックス丸わかり」のコーナーにその2 「トピックスと日経225の違い」という良コラムがありました。日本株式インデックスである2種類の指数 TOPIX(トピックス)と日経平均それぞれの業種別比率の比較が載っていました。両指数の違いをまとめた過去記事と合わせて紹介します。...

  • 0
  • 0

MAXIS S&P東海上場投信(1553) 2/22上場

既にブロガーの皆さんが記事にされていますが、地域別ETFであるMAXIS S&P東海上場投信が2/22に初上場します。連動指数の具体的構成銘柄をチェックしてみます。MAXIS S&P東海上場投信(1553)三菱UFJ投信プレスリリース 『MAXIS S&P東海上場投信』新規設定について三菱UFJ投信株式会社(取締役社長:後藤俊夫)は、ETF「MAXIS」ブランドの第6 弾『MAXIS S&P東海上場投信』(銘柄コ...

  • 2
  • 0

先進国株式/債券 新興国株式インデックス購入

本日、以下3資産クラスのインデックスファンドを注文しました。購入ファンド・先進国株式(@SBI証券 )   CMAM外国株式インデックスe (今月2回目)・先進国債券(@SBI証券 )   CMAM外国債券インデックスe (今月2回目)・新興国株式(@SBI証券 )   eMAXIS新興国株式インデックス (今月1回目)...

  • 0
  • 0