インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2011年11月  1/4

ソニー銀行 「振り込みで500円プレゼントキャンペーン」の利用法

No image

Sony Bank / luisvillaボーナス時期恒例の「100万円を他銀行からソニー銀行に振り込むと全員に500円貰えるキャンペーン」が12/5より開始されます。6月の ソニー銀行 振り込みで500円プレゼントキャンペーン に続き12月も期待通りやってくれました。...

  • 0
  • 0

SBIハイブリッド預金 年0.11%に金利引上げ

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の金利が年0.10%から0.11%に引き上げられました。...

  • 3
  • 0

インデックス投資ブロガーが集う 「秋の梅屋敷インデックス飲み会」

No image

梅屋敷 / june29昨日は「秋の梅屋敷インデックス飲み会」に参加し、充実した時間を過ごしました。飲み会の共通テーマは 「インデックス投資のいちばんのメリット、いちばんのデメリットは?」です。...

  • 0
  • 2

資産配分の確認(2011/11/26) 資産クラスに日本REITを追加

No image

(c) .foto project11月の資産配分比率を確認します。...

  • 0
  • 0

さらに海外資産クラスのインデックスファンドを購入

  Image: jscreationzs / FreeDigitalPhotos.net11月4回目のファンド購入を行いました。購入インデックスファンド・先進国株式(@SBI証券)   CMAM外国株式インデックスe ・新興国株式(@SBI証券 )   eMAXIS新興国株式インデックス・先進国債券(@SBI証券 )   CMAM外国債券インデックスe ・海外REIT(@SBI証券 )   eMAXIS先進国リートインデックス...

  • 0
  • 0

MAXISトピックス上場投信 (フリーETF 1348)約定

No image

Finance maze / RambergMediaImages世界同時株安の中、本日の日本市場の年初来安値のタイミングで、フリーETF(手数料無料の) MAXISトピックス上場投信(1348)が約定しました。日本株式クラスは MAXISトピックス上場投信(1348) を購入するようにしています。8月の過去記事 世界同時株安によりフリーETF(日本株ETF)約定 以来3ヶ月ぶりの購入です。...

  • 0
  • 0

海外株式、国内外REITインデックスファンドの購入

  Image: jscreationzs / FreeDigitalPhotos.net昨日、11月3回目のファンド購入を行いました。購入インデックスファンド・日本債券(@楽天証券 )   STAM国内債券インデックス ・先進国株式(@SBI証券 )   CMAM外国株式インデックスe ・新興国株式(@SBI証券 )   eMAXIS新興国株式インデックス・日本REIT(@SBI証券 )   eMAXIS国内リートインデックス・海外REIT(@SBI証券 )   eMAXIS先進国リートインデ...

  • 0
  • 0

年金積立インデックスファンド海外新興国株式/債券が楽天証券でノーロード化

No image

Analyzing Financial Data / Dave Dugdale購入手数料1.05%の年金積立インデックスファンド海外新興国株式、年金積立インデックスファンド海外新興国株式債券が、楽天証券ではノーロードとなります。...

  • 2
  • 0