インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2014年01月  1/4

eMAXISインデックスシリーズ 分配金は全て0円(1月27日決算)

Image: FreeDigitalPhotos.neteMAXISインデックスシリーズが5年目の決算を1月27日に迎え、分配金は全ファンドで出さず0円でした。すばらしいの一言です。既におやじダンサーさんが記事にされています。 eMAXISシリーズの分配金はゼロ | おやじダンサーのひとりごと...

  • 0
  • 0

SMT アジア新興国株式インデックス・オープン 実質コスト計算

Image: FreeDigitalPhotos.netSMT アジア新興国株式インデックス・オープン(「ネット証券専用ファンドシリーズ アジア新興国株式インデックス」からファンド名変更)が1月21日からSMTインデックスシリーズに追加されたため、運用報告書記載の費用明細より実質コストを計算しておきます。実質コストは、信託報酬だけでなく売買手数料や保管費用なども合わせたトータルコストのことです。...

  • 0
  • 0

低コストなファンド保有は効率的市場かどうか無関係に有利

インデックスファンドやETFをツールとして使うインデックス投資は、「低コスト」という利点が何より大きいです。市場が効率化かどうかなんて全く無関係なところがポイントです。...

  • 4
  • 0

ブログアクセスアップに向け記事を毎日更新するための6項目

新年になり、今年こそブログ記事を頑張って書こうと思っている方も多いと思います。ブログのアクセスアップには、やはりコツコツと記事を書き続けることが重要です。昨年12月から、1日1記事は書こうと決めてから丸1年以上が経過しました。アクセスは1年前は14万PV/月程度だったのが、現在は約20万PV/月まで増加しています。(この記事が1410記事目です)私が、毎日記事を更新するために行っていることや心掛けていることを6つ紹介...

  • 2
  • 0

MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)がフリーETFに

MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)は、信託報酬が年0.0819%とJPX日経インデックス400をベンチマークとするETFの中で最も信託報酬が低いです。MAXIS ETFシリーズとして期待した通り、2月6日の上場初日からカブドットコム証券限定で売買手数料無料のフリーETF対象銘柄となります。...

  • 0
  • 0

SMT JPX日経インデックス400・オープンが楽天証券で取扱開始

SMT JPX日経インデックス400・オープンが、SBI証券と三井住友信託銀行の他、1月24日より楽天証券でも取扱いが始まりました。...

  • 1
  • 0

日本株式インデックスeが設定来初の分配金20円を吐き出し

日本株式インデックスeが1月22日の決算日に設定来初となる分配金20円を出してしまいました。...

  • 20
  • 0

ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式を追加購入

アルゼンチンショックなど良くわからない理由で久しぶりに円高株安にふれた中、先進国株式インデックスファンド、新興国株式インデックスファンドを追加購入しました。...

  • 4
  • 0