インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2014年06月  1/5

楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金が本日より0.05%にひっそりと低下

Image: FreeDigitalPhotos.net楽天銀行が6月23日に取り扱いを開始した満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金が、わずか1週間後の本日どちらの金利も0.05%に低下しました。(ふざけたことに金利低下についてプレスリリースの1つもありません)満期後は、年0.05%と楽天銀行の普通預金年0.10%より低い金利で運用されてしまうので、満期後は解約するべきです。具体的な手順もご紹介します。...

  • 13
  • 0

日経ヴェリタス2014年6月29日号にコツコツ投資ネタで掲載⇒追記あり

本日6月29日発売の日経ヴェリタスに取材記事が掲載されています。(のはずです)6月20日にファンドの購入手法やアセットアロケーションについて取材を受け、記者さんから日経ヴェリタス2014年6月29日号に掲載されると連絡がありました。日経ヴェリタスへの掲載は、2012年6月24日号の投信コストの重要性についての取材以来です。...

  • 2
  • 0

ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式の追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net6月26日のニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式、ニッセイJリートインデックスの購入に続き、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを昨日追加購入しました。...

  • 0
  • 0

SBI証券のSMTインデックス積立キャンペーンの1000ポイントが入金

SBI証券 SMTインデックスシリーズ3ヶ月積立で千円貰えるキャンペーンでお伝えしたキャンペーンのポイントが6月24日に入っていました。...

  • 2
  • 0

ニッセイ外国株式インデックスとFunds-i新興国株式、ニッセイJリートインデックスの購入

Image: FreeDigitalPhotos.net今月も早くも月末となり、昨日、先進国株式、新興国株式、日本リートの各インデックスファンドを購入しました。...

  • 0
  • 0

ニッセイJリートインデックスファンド 実質コストはやはり最低コスト

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは、東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとする信託報酬が年0.335%(税抜)と最安の日本リートインデックスファンドです。2013年6月28日に運用が開始され、先月5月12日に初の決算を迎えました。第1回運用報告書がUPされたので、実質コスト(=信託報酬+その他費用を合わせたトータルコスト)を確認します。...

  • 1
  • 0

Yen SPA! (エンスパ)(6月28日発売)に取材記事掲載へ

Image: FreeDigitalPhotos.netアベノミクス相場での運用についてYen SPA! (エンスパ) の取材を受けましたでお伝えした取材内容が6月28日発売のYen SPA! (エンスパ)に掲載されると連絡がありました。...

  • 0
  • 0

楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金の取扱いを開始

Image: FreeDigitalPhotos.net楽天銀行が、満期1週間の円定期預金(年0.50%)と満期2週間の円定期預金(年0.30%)と驚くほど条件の良い超短期の定期預金の取り扱いを始めました。私もさきほど楽天銀行の普通預金の80%を満期1週間・利率0.50%の円定期預金にしました。...

  • 0
  • 1