インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2014年07月  1/4

東京スター銀行のスターワン1週間円預金が8月より年0.20%に金利引下げ

東京スター銀行の満期1週間の定期預金であるスターワン1週間円預金の金利が明日8月1日より、年0.30%から年0.20%に引き下げられます。既にティットさんが記事にされています。  悲報! 東京スター銀行 スターワン1週間円預金 0.10%低下! | 【M】マネーの作法...

  • 0
  • 0

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンドのベンチマークと組入上位10銘柄の確認

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド(旧 i-mizuho米国株式インデックス)は、アメリカの代表的な500社の時価総額比加重型指数であるS&P500指数をベンチマークとするアメリカ株式インデックスファンドです。i-mizuho欧州株式インデックス同様、i-mizuhoインデックスシリーズの1つとして2013年8月26日より運用が開始されました。信託報酬も年0.57%(税抜)と低く、S&P500指数をベンチマークとする唯一のインデックスファ...

  • 0
  • 0

MSCIフロンティア100 カタールとUAEが移行中の国別構成比率を確認

MSCIフロンティア100 カタールとUAEは新興国に段階的移行へにてお伝えしたように、カタールとUAE(アラブ首長国連邦)が5月から7ヶ月かけてフロンティア株式指数から新興国株式指数に段階的に組入れが進むことになっています。まだ移行の途中段階ですが、フロンティア株式指数(MSCI フロンティア・マーケット100インデックス)の現在の国別構成比率を確認します。<最終更新日:2022年4月17日>...

  • 0
  • 0

楽天銀行が超短期円定期預金を年0.05%のカス金利に引下げ(金利改定は1週間ぶり5回目)

No image

PriceMinister - Rakuten Campus 2013 / priceminister楽天銀行が1週間満期預金を年0.30%に引上げ(金利改定は1週間ぶり4回目)お伝えした楽天銀行の超短期円定期預金(満期1週間、2週間の円定期預金)の金利は、毎回1週間毎に金利が変更されています。満期1週間定期預金、満期1週間定期預金の金利は、どちらも本日より年0.05%と普通預金より低い金利に変更されました。...

  • 0
  • 0

インデックス投資ナイト2015(来年1月)は開催休止のお知らせ 

Image: FreeDigitalPhotos.net毎年1月に関東で実施されているインデックス投資ナイトが、来年2015年1月は休止することになり、公式ブログにも掲載されました。...

  • 0
  • 0

i-mizuho欧州株式インデックス 国別構成比率と組入上位10銘柄の確認

Image: FreeDigitalPhotos.neti-mizuho欧州株式インデックスは、ユーロストックス50指数をベンチマークとするヨーロッパ株式インデックスファンドです。i-mizuhoインデックスシリーズの1つとして、2013年8月26日より運用が開始されました。欧州株式ファンドとしては、信託報酬は年0.57%(税抜)と最も低いです。(もちろんノーロード(販売手数料無料))最新の月報から、国別構成比率や組入上位10銘柄を確認します。...

  • 2
  • 0

ニッセイ外国債券インデックスファンドは信託報酬最安の先進国債券ファンド

Image: FreeDigitalPhotos.net<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンドは、信託報酬が年0.38%(税抜)と最も低い先進国債券インデックスファンドです。昨年12月にニッセイインデックスシリーズに追加された新しいファンドで、シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとしています。<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンドの月報より、国別、通貨別投資比率を確認しま...

  • 0
  • 0

楽天証券 NISA用住民票無料取得代行サービスがスタート

楽天証券にてNISA口座開設に必要となる住民票の無料取得代行キャンペーンがスタートしています。早速、詳細を確認します。...

  • 0
  • 0