インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2014年09月  1/4

静岡銀行しずぎんインターネット支店 特別定期預金キャンペーンが早期終了

No image

富士山@静岡県 / A_CUVE静岡銀行しずぎんインターネット支店 満期1ヶ月、3ヶ月年0.3%の定期預金キャンペーンでお伝えした9月1日から始まった満期1ヶ月0.30%、満期6ヵ月0.30%の定期預金キャンペーンが募集金上限金額に達し、(当初予定の10月末より前の)近日中に終了するとのことです。...

  • 0
  • 0

i-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド8本のリターンとベンチマークのかい離

i-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド8本の実質コストまとめでお答えしたファンドの設定来の基準価額とベンチマークとのかい離(トラッキングエラー)をまとめました。どのファンドも分配金を出していないことと、ベンチマークはいずれも利子込みの債券指数のため比較しやすいのですが、かい離が大きいのが気になります。...

  • 0
  • 0

i-mizuhoインデックスシリーズ 債券ファンド8本の実質コストまとめ

Image: FreeDigitalPhotos.neti-mizuhoインデックスシリーズの中で、債券ファンド8本が8月4日に第1回の決算を迎えました。運用報告書もUPされたため、実質コスト(信託報酬+その他費用)を運用報告書記載の費用明細から計算しました。...

  • 0
  • 0

SBIハイブリッド預金はSBI証券のキャッシュカードでATM入出金可能

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金は、金利も良く、SBI証券でのファンド購入資金も自動的にSBIハイブリッド預金から証券会社に振り替えられるため、流動性資金置き場として重宝しています。住信SBIネット銀行のキャッシュカードでなく、SBI証券のキャッシュカードを使うことでSBIハイブリッド預金のATM入出金が可能です。本日のツイッターにて話題になり、ご存知ない方もおられたのでお伝えします。...

  • 5
  • 0

Funds-iインデックスシリーズの2014年9月決算 分配金は全て0円

Image: FreeDigitalPhotos.net野村インデックスファンド Funds-iシリーズ全16ファンドの決算が9月6日(新しいファンドは9月8日)にあり、分配金は全て0円でした。Funds-i全ファンドの信託報酬と、(前回2013年9月決算時の運用報告書から計算した)実質コストを改めて一覧表にしました。...

  • 0
  • 0

ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式、ニッセイグローバルリートを追加購入

Image: FreeDigitalPhotos.net自分で決めている一月分のファンド購入金額に到達するよう、本日、各資産クラスのインデックスファンドを追加購入しました。...

  • 0
  • 0

ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(1349) アジア債券ETFの国別構成比率

ABF汎アジア債券インデックス・ファンド(アジア国債・公債ETF)(1349)は、Markit iBoxx ABF汎アジア指数をベンチマークとする東証上場のアジア債券ETFです。アジア8ヶ国(中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)の政府および準政府機関が発行する現地通貨建て国債および公債を主な投資対象としています。ABF汎アジア債券インデックス・ファンドの国別構成比率(2013年4月)を最新版に更...

  • 0
  • 0

カブドットコム証券の「毎月ポイント」サービス インデックスファンドは軒並み対象外

Image: FreeDigitalPhotos.netカブドットコム証券が、投信保有額で貯まる「毎月ポイント」を2014年10月から開始します。保有残高によっては現在キャッシュバック条件が最も良いSBI証券の投信マイレージサービスよりも有利な可能性がありましたが、低コストのインデックスファンドやアクティブファンドが軒並み対象外であるため、実質的に「使えない」サービスであることがわかりました。じゅん@さんの記事で知りました。 カブド...

  • 0
  • 0