インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2014年10月  2/4

ブロガー名刺をいつもの前川企画印刷さんに追加注文へ

ブロガー名刺がまだストックがあると思っていたら、マイ名刺11枚の下はいただいた名刺でした(上の写真)。このままでは11月8日の「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(女子部) in 横浜 #8」に参加される13名のみなさんに名刺をお渡しできないため、ブロガー名刺を追加注文することにしました。...

  • 0
  • 0

SBI証券のNISA口座 株式売買手数料と海外ETF購入手数料が2015年も無料に

Image: FreeDigitalPhotos.netSBI証券のNISA口座での2014年の株式売買手数料、海外ETF買付手数料無料が2015年もそのまま継続されます。...

  • 3
  • 0

MHAMインデックスシリーズ 4ファンド 信託報酬とベンチマークまとめ

2010年11月から新規設定3ファンドが追加されたMHAMインデックスシリーズ(計4ファンド)の存在をすっかり忘れていました。改めて信託報酬やベンチマーク、販売会社を確認します。...

  • 0
  • 0

楽天証券が海外ETFの特定口座対応を2014年内に開始

Image: FreeDigitalPhotos.net楽天証券にて、2014年度中に海外ETFが特定口座対応を開始すると正式発表がありました。これによって、特定口座内で国内株式や投資信託との損益通算もでき、確定申告も楽になります。...

  • 1
  • 0

NISA口座にて世界経済インデックスファンドを初購入

Image: FreeDigitalPhotos.netNISA口座にて本日初めてファンドを購入しました。NISA口座自体はSBI証券にて6月20日に開設済でしたが、購入は今日が初めてです。...

  • 0
  • 0

楽天銀行の満期2週間定期預金金利が本日より年0.20%にUP

No image

PriceMinister - Rakuten Campus 2013 / priceminister楽天銀行の満期1週間定期預金金利が本日より年0.30%にUPでお伝えした楽天銀行の超短期円定期預金(満期1週間、2週間の円定期預金)の金利が2週間ぶりに本日より改定されました。今週は満期2週間定期預金の利率が0.20%と普通預金金利(0.10%)より高く、普通預金の一部を定期預金にしても良いでしょう。...

  • 0
  • 0

私が初めて購入した投資信託は中央三井外国株式インデックスファンド

相互リンク先の水瀬ケンイチさんが、初めて購入した投信について記事にされています。  水瀬のデビュー投信は某アクティブファンド | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)私が初めて買った投信は中央三井外国株式インデックスファンド (現 外国株式インデックスファンド) です。<最終更新日: 2023年1月9日 リンク修正・情報加筆>...

  • 0
  • 1

定期預金キャンペーン金利比較表 (2014年10月版・随時更新)

定期預金キャンペーン金利比較表 (2014年9月版・随時更新)を最新版に更新しました。今年の夏の定期預金キャンペーンもめぼしいものは続々と終了していっています。...

  • 5
  • 0