インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2015年02月  2/3

第31回SBI債 (満期1年、利率1.43%) が久しぶりに発売開始

...

  • 0
  • 0

楽天銀行の満期2週間定期預金の金利が年0.20%にUP中

楽天銀行の満期2週間定期預金の金利が現在年0.20%にアップしています。...

  • 0
  • 0

FTSE Kaigai Indexの国別構成比率(2015年1月末)

Image: FreeDigitalPhotos.netEXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更 にてお伝えしたように、EXE-i先進国株式ファンドの参考指標が今までのMSCI KOKUSAIインデックスからFTSE Kaigai・インデックスに変更されました。両インデックスとも、日本を除く海外先進国株式を対象とする先進国株式指数です。FTSE Kaigai・インデックスの国別構成比率を確認し、MSCI KOKUSAIインデックスとの違い...

  • 0
  • 1

EXE-i グローバル中小型株式ファンド等3ファンドが投資対象ETF or 参考指標を変更

EXE-iシリーズは、複数の米国ETFにファンドオブファンズで投資する低コストのパッシブファンドです。2015年2月(今月)より、以下3ファンドの参考指標や投資対象ETFが変更されました。EXE-i先進国株式ファンドの参考指標の変更EXE-i新興国株式ファンド 投資対象ETFの変更 (信託報酬も低下)EXE-i グローバル中小型株式ファンド 投資対象ETFと参考指標の変更 (信託報酬も低下)以下に詳細をまとめます。...

  • 0
  • 1

個人向け国債 証券会社毎のキャッシュバック比較(2015年2月)

今月2月の個人向け国債の金利が決定し、5日より発売が開始されました。個人向け国債 証券会社毎のキャッシュバック比較(2015年1月)同様、証券会社の個人向け国債キャッシュバックキャンペーンを一覧にしました。どうせ購入するのなら金利以外に現金がもらえるキャッシュバックを利用したほうがお得ですが、今月は通常は最もキャッシュバックの多い野村證券のホームトレード(インターネット)でのキャンペーンは行われていません...

  • 0
  • 0

外国株式インデックスeと外国債券インデックスeが2年連続で分配金20円を出す

Image: FreeDigitalPhotos.net旧CMAMインデックスeシリーズであるインデックスeシリーズのうち、外国株式インデックスeと外国債券インデックスeの2ファンドが本日2月9日に決算日を迎えました。外国株式インデックスeと外国債券インデックスeとも去年に引き続き、分配金20円を出しました。...

  • 4
  • 0

リアルで会う場ではブロガーでなくてもツイッターはやっておくと便利

コツコツ六本木や投資オフ会などで多くの方とお会いする機会が増えました。ご挨拶時に本名でお名前を教えていただくことも多いのですが、(仕事として本名を公開しているのでなければ)、オフ会等に参加される方はで本名以外になにかハンドルネーム持っておくと便利です。個人的には、ツイッターのアカウントを持っておくのが一番手軽と思っています。...

  • 0
  • 0

相互リンクページと厳選ブログリンクの更新

Image: FreeDigitalPhotos.net当ブログと相互リンクいただいているブログを記載した相互リンク集ページをメンテナンスしました。合わせて、全ページ右サイドバー下部にある厳選相互ブログも最新のものに更新しています。...

  • 0
  • 0