インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2015年08月  2/3

S&P新興国リートインデックスのギリシャREIT含む国別構成比率の確認

MSCI社が2013年11月にギリシャを先進国から新興国に格下げしたのと同様に、S&P社も2014年9月にギリシャを先進国から新興国に格下げしています。それに伴い、新興国リート指数であるS&P新興国リートインデックスの投資対象国にギリシャが追加されています。約1年前の情報ですが、記事にしていなかったので改めて確認します。...

  • 0
  • 0

SBI証券が外国株式の特定口座対応を2015年12月25日より開始

SBI証券が外国株式の特定口座対応を2015年内に開始へにてお伝えしていたSBI証券の(海外ETFなど)外国株式の特定口座対応が2015年12月25日スタート予定とプレスリリースがありました。...

  • 0
  • 1

ニッセイインデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、実質コストまとめ

Image: FreeDigitalPhotos.net基本4資産クラス25%ずつのバランスファンドで、信託報酬0.34%(税抜)と低コストの<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が8月27日よりニッセイインデックスシリーズに追加されます。ニッセイインデックスシリーズは全8ファンドとも信託報酬最安の品ぞろえでお伝えしたニッセイインデックスシリーズのコスト、ベンチマーク一覧を最新版に更新します。...

  • 2
  • 0

eMAXIS 債券バランス (2資産均等型) 初の債券100%比率のインデックス型バランスファンドが登場

Image: FreeDigitalPhotos.neteMAXISインデックスシリーズに、eMAXIS 債券バランス (2資産均等型)がeMAXIS バランス (4資産均等型)と共に8月27日より追加されます。日本債券と先進国債券(為替ヘッジ)に50%ずつの資産配分比率という債券100%のインデックス型バランスファンドです。...

  • 1
  • 0

eMAXIS バランス (4資産均等型)が信託報酬0.50%で8月27日より運用開始

Image: FreeDigitalPhotos.neteMAXISインデックスシリーズに、基本4資産(日本株式、先進国株式、日本債券、先進国債券)に均等投資するeMAXIS バランス (4資産均等型)が8月27日より追加されます。ただ、信託報酬は年0.50%(税抜)と、(本日同一タイミングで発表された)全く同じ4資産均等のバランスファンドである<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)(信託報酬0.34%(税抜))に...

  • 0
  • 0

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が信託報酬0.34%で新登場

Image: FreeDigitalPhotos.net低コストのニッセイインデックスシリーズに、初のバランスファンドとなる<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)が8月27日に追加されます。かえるさんの記事で知りました。 [投信] ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)がすごい低コスト  |  かえるの気長な生活日記。今まで最も信託報酬が低いバランスファンドである 世界経済イン...

  • 0
  • 1

個人向け国債 証券会社毎のキャッシュバック比較(2015年8月)

今月8月発売の個人向け国債の金利が決定し、各証券会社で発売中です。いつものように各社の個人向け国債キャッシュバックキャンペーンをまとめます。...

  • 0
  • 0

i-mizuhoインデックスシリーズ21本がマネックス証券で本日より順次取扱開始

Image: FreeDigitalPhotos.neti-mizuho インデックスシリーズが、8月7日よりマネックス証券でも取扱いが始まります。これで、ネット証券ではカブドットコム証券、楽天証券、SBI証券に続く取扱いとなり、主要ネット証券4社全てで購入できることになりました。...

  • 0
  • 0