ARCHIVE
archive: 2015年11月 2/4
SBI証券が外国株式の特定口座対応の詳細発表 米国株式は12月29日より対応

SBI証券が外国株式の特定口座対応を2015年12月25日より開始にてお伝えしていたSBI証券の(海外ETFなど)外国株式の特定口座対応日程について具体的な発表がありました。米国株式は、2015年12月29日の国内約定日より特定口座対応が始まります。...
- 0
- 0
DIAMアセットマネジメントもニッセイ、三井住友に続き超低コストインデックスファンド年内発売との報道

信託報酬大幅引き下げのニッセイインデックスシリーズ、元DC専用ファンドを一般販売した三井住友DCインデックスシリーズに続き、DIAMアセットマネジメントも両シリーズに匹敵する低コストインデックスファンドシリーズを年内発売との日経新聞が報道しています。水瀬ケンイチさん、ゆうきさんが既に記事にされています。 DIAMアセットマネジメントからも、ニッセイ、三井住友に続き“超”低コストインデックスファンドが登場!? |...
- 1
- 0
ニッセイ外国株式インデックスファンド等超低コスト3ファンドがSBI証券のポイント付与対象外へ

SBI証券には、保有残高の年0.1%(1000万円以上は年0.2%)分のポイントを還元する投信マイレージサービスがあります。ニッセイ外国株式インデックスファンド等3ファンドが信託報酬を大幅に引き下げることに伴い、11月21日以降は投信マイレージサービスの対象外になります。...
- 9
- 1
楽天銀行が冬のボーナス金利として満期1年0.25%の定期預金キャンペーンを本日開始
- 0
- 0
日経ヴェリタス2015年11月15日号に定期預金金利チェックブロガーとして掲載

本日11月15日発売の日経ヴェリタスに私が取材を受けた記事が掲載されました。日経ヴェリタスへの記事掲載は2015年4月の確定拠出年金の運用事例掲載以来です。日経ヴェリタスの「利回り徹底追及 冬のボーナス大作戦」のタイトルの定期預金記事内に、各銀行の定期預金キャンペーンをチェックしているブロガーとして紹介されています。...
- 0
- 0
アセットアロケーションを構成する全ファンド・ETF 一覧(2015年11月)
- 0
- 0
低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較記事を更新(2015年11月)

前回9月更新の低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新(上書き)しました。9月22日更新以降に、ラインナップに追加された2ファンドを追加し、Funds-iシリーズ全16ファンドの実質コストを最新の値に更新しています。...
- 0
- 0
野村インデックスファンドFunds-iシリーズ全16ファンドの実質コスト(2015年9月決算)

野村インデックスファンド Funds-iシリーズ全16ファンド(9月7日決算)の運用報告書がUPされました。運用報告書記載の費用明細から実質コスト(= 信託報酬 + その他費用)を計算し、野村インデックスファンドFunds-iシリーズ16ファンドの実質コストを最新の数値に更新します。...
- 4
- 0