ARCHIVE
archive: 2016年06月 1/2
ニッセイJリートインデックスファンド第3期決算 実質コストは年0.34%(税抜)

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドが、5月12日に決算を迎え、第3期の運用報告書がUPされました。(設定来の分配金はゼロです)<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドは、東証リート指数(配当込み)をベンチマークとする信託報酬0.335%(税抜)の日本リートインデックスファンドです。早速、最新の実質コスト(=信託報酬+売買手数料や保管費用などその他にかかった費用を...
- 0
- 0
指数見直しによりMSCI新興国株式指数にパキスタンとアルゼンチンが組入へ

MSCI社の今月6月の指数見直し結果が発表され、MSCI新興国株式指数にパキスタンの組入可能性大でもお伝えしたパキスタンが来年2017年5月からフロンティア株式市場から新興国株式市場に分類されます。...
- 0
- 0
治安悪化時の刃物を持ったヒャッハーから身を守る防刃ジャケットの紹介

イギリスのEU離脱見込みにより円高株安となっていますが、今後も資本主義は発展していくと思い、今までと変わらずインデックスファンドを追加購入しています。ただ、逆にこのまま日本を含め世界経済が長らく不景気になり、治安悪化に伴い投資をしてるなんて言っていると白いバンのヒャッハーに拉致られ、モヒカンやDQNに襲撃されるような危険もわずかにあります。そのため、着ておくと役に立つかもしれない防刃ジャケットを紹介し...
- 0
- 0
ビッグトゥモロウ2016年8月号にインデックス投資手法の取材内容が掲載

本日6月25日発売の月刊ビッグトゥモロウ2016年8月号に私が取材を受けた記事が掲載されました。特集『40代会社員・「投資」で年収1000万円をめざす人たちの方法』の中の一人として取材内容が掲載されています。インデックス投資で実践している内容について雑誌取材をうけましたでお伝えした内容が書かれていました。...
- 0
- 0
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ

本日6月23日にイギリスにてEU離脱の是非を問う国民投票が行われ、EU離脱支持派がEU残留支持派を上回りました。この結果、イギリスはEUを離脱する見込みになりました。リスク回避により、今日だけで、米ドル円は朝の106円台から99円まで大きく円高に振れ、日経平均も1286円の大幅下落となりました。さきほどいつも購入している株式インデックスファンドを購入注文しました。...
- 0
- 0
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 SMTシリーズ情報を更新(2016年6月)
- 0
- 0
SMTインデックスシリーズ17ファンドの信託報酬と最新実質コスト(2016年6月)

SMTインデックスシリーズ17ファンドのうち、SMT アジア新興国株式インデックス・オープンを除く16ファンドが4月20日と5月10日に相次いで決算を迎えました。16ファンドの運用報告書がUPされていたため、SMTインデックスシリーズ17ファンドのベンチマーク、信託報酬と実質コストまとめ(2015年12月)の実質コスト情報を更新します。...
- 0
- 0
eMAXIS 豪州債券インデックス、eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)、eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)が7月1日より登場

eMAXISインデックスシリーズに、eMAXIS 豪州債券インデックス、 eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)、eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)の3ファンドが7月1日より新たに追加されます。(全てノーロード(購入手数料無料))同シリーズ初となる「受益者還元型」となる信託報酬や、ベンチマーク等詳細を確認します。...
- -
- 0