インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2016年09月  1/2

三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました

今月2回目の各地域の株式インデックスファンド購入を昨日27日に行いました。今回より日本株式クラスは、新規に一般購入できるようになった三井住友・DC日本株式インデックスファンドSに変更しています。...

  • -
  • 0

三井住友DCインデックスシリーズ全11ファンドの信託報酬、実質コスト一覧(2016年9月)

三井住友DCインデックスシリーズは、DC(確定拠出年金)と付いていますが、一般にも購入可能とな低コストインデックスシリーズの1つです。2016年9月23日に三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等信託報酬最安の3ファンドが三井住友DCシリーズに追加され、ネット証券で購入できるようになりました。その中の三井住友・DC日本株式インデックスファンドSについては2011年から運用されており、運用報告書から実質コストを計算し...

  • -
  • 1

三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等信託報酬最安の3ファンドが三井住友DCシリーズに追加

三井住友DCインデックスシリーズに、新たに信託報酬最安の日本株式(TOPIX)、日本リート、外国リートの3つのインデックスファンドが2016年9月23日に追加され、SBI証券等のネット証券で取り扱いが始まりました。3ファンドとも信託報酬最安のインデックスファンドです。詳細を確認します。...

  • -
  • 0

eMAXISインデックスシリーズ全ファンドに「受益者還元型」信託報酬が適用へ

eMAXIS 豪州債券インデックス、eMAXIS 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)、eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)から適用された「受益者還元型」信託報酬が、eMAXISインデックスシリーズ全ファンドに適用されるとのことです。水瀬さんの以下記事で知りました。 「eMAXIS」シリーズの全インデックスファンドの信託報酬引き下げ! |  梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー...

  • -
  • 1

米国株式アクティブファンドの9割が市場平均に劣るリターン 高いコストが足かせに

アメリカの株式アクティブファンドの9割が(市場平均である)S&P500等の総収益率を下回るリターンしか上げられなかったとの記事が出ていました。<2023年1月28日情報更新>リンク等修正しました。...

  • -
  • 1

今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更

今月初となる日本、先進国、新興国株式の各インデックスファンド購入を先週16日金曜に行いました。今回より日本株式クラスは、iFree TOPIXインデックスに変更しています。...

  • -
  • 0

インデックス投資家オフ会(第19回ムサコ会)に参加しました

9月9日に毎月恒例のムサコ会@渋谷に参加しました。今回は、大阪や沖縄からの参加者や、投資をこれから始めたい初心者の方も参加されフレッシュな会でした。...

  • -
  • 0

インデックス投資で人生大逆転は無理だからアクティブ運用が必要? 投資への過剰期待には要注意

本日以下ツイートをしたところ、RTやお気に入り登録を複数いただいたので、ブログにて補足します。インデックス投資で「人生大逆転」は無理とか「億り人」にはなれないからアクティブに勝負必要とか、そもそも投資そのものに求める期待を勘違いしてるような。#カイジか— kenz (インデックス投資日記@川崎) (@kenz08) 2016年9月17日...

  • -
  • 0