第35回SBI債 (満期2年、利率0.48%) が11月30日正午より先着順で販売開始
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました。
投票は11月1日から可能でしたが、既存ファンドの信託報酬引下げが11月中にある可能性も考え、投票期限の月末まで引き延ばしていましたがようやく投票しておきました。
ニッセイインデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬、ベンチマーク一覧(2016年11月)

<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスシリーズ7本の信託報酬引下げが昨日11月22日までに全て完了し、ニッセイ日経平均インデックスファンドも追加されました。
以下にてニッセイインデックスシリーズのファンド一覧を最新版に更新します。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : ニッセイインデックスシリーズ 信託報酬引下げ
ニッセイ日経平均インデックスファンドが本日設定。公式サイトのファンド一覧に「Coming Soon !」の空白行あり

本日11月21日に、<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスシリーズが決算を迎えました。
本記事でお伝えしたいことは以下3項目です。
- 決算での全ファンドの分配金は設定来0円を継続。
- 本日より、信託報酬最安の<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンドが設定されました。
- 公式サイトのニッセイインデックスシリーズ一覧に「Coming Soon !」の空白行あり! 追加ファンドはそれってもしかして!?
BIG tomorrow 2016年12月号増刊にインデックスファンド積立投資の取材記事が掲載
ニッセイTOPIXインデックスファンド 信託報酬0.18%と最安のTOPIXインデックスファンドの座を奪還

<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスシリーズ7本の信託報酬引下げ(正式発表)でお伝えした信託報酬引下げの発表通り、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドが昨日11月18日より信託報酬が年0.29%から年0.18%(税抜)に引き下げられました。
ニッセイ外国株式インデックスファンド 11月10日のベンチマークとの乖離要因についての臨時レポート

私も先進国株式クラスのメインとして保有している<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの2016年11月10日の基準価額が、他の同様の先進国株式インデックスファンドよりも前日比で0.27%-0.28%も低いということで、ニッセイアセットマネジメントより原因について臨時レポートが出ています。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : ニッセイ外国株式インデックスファンド ベンチマーク
為替ヘッジ付きファンドのベンチマーク(指数)の算出は、為替ヘッジコストとしてLIBORを使用

為替ヘッジにかかる為替ヘッジコスト 金利差だけでは決まらないコストの仕組みにて、
- 為替ヘッジは為替予約取引を利用し、その資金調達時は、1ヵ月LIBORや3ヵ月LIBORが使われる。(LIBOR: ロンドン銀行間取引金利)
- 為替ヘッジコストはLIBORを利用するため、通貨の金利差だけではなく、需給要因その他で変化する。
- 為替ヘッジコストは、(信託報酬にも実質コストにも含まれておらず)ファンドの基準価額に織り込まれている。
為替ヘッジ付きのインデックスファンドのベンチマークとして使われる為替ヘッジ有の指数も為替ヘッジコストを織り込んだものとなります。その指数の為替ヘッジコストは、LIBORを使っていることを確認しました。