当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10

当ブログ「インデックス投資日記@川崎」の今年2015年によく読まれた記事TOP10をまとめました。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : よく読まれた人気記事
世界経済インデックスファンドやSMT インデックスバランス・オープンの新興国比率が5%引下げ

世界経済インデックスファンドやその派生型である株式シフト型、債券シフト型、およびSMT インデックスバランス・オープンは、地域別GDPの比率に合わせて日本:先進国:新興国の地域別配分比率を決定しています。
今回、日本:先進国:新興国の配分比率が、10:55:35から10:60:30に変更されました。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : 世界経済インデックスファンド 資産配分比率
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2016年12月)
「東証 マネ部!」にインデックス投資手法の取材記事が掲載されました
定期預金キャンペーン金利比較表 (2016年12月版・随時更新)

定期預金キャンペーン金利比較表 (2016年5月版・随時更新)を半年ぶりに最新金利に更新しました。
ネット銀行大手の住信SBIネット銀行やソニー銀行、オリックス銀行でも比較的他より金利の高い定期預金キャンペーンが始まっています。
【theme : 資産運用】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : 定期預金キャンペーン 2016年12月
SMTインデックスシリーズ19ファンドの信託報酬と実質コスト更新(2016年12月)

SMTインデックスシリーズ19ファンドのうち、2016年11月10日決算のSMT グローバル株式インデックス・オープン等12ファンドの運用報告書がUPされました。
先日判明したSMTインデックスバランス・オープン等SMTシリーズ7ファンドの実質コストと合わせ、SMTインデックスシリーズ19ファンドの実質コスト一覧を更新します。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : SMTインデックスシリーズ 実質コスト
米ドル円、ユーロ円、豪ドル円の直近の為替ヘッジコストを確認

為替ヘッジにかかる為替ヘッジコスト 金利差だけでは決まらないコストの仕組みにて、
- 為替ヘッジコストは通貨の金利差だけではなく、需給要因その他で変化する。
- 為替ヘッジのための資金調達時は、1ヵ月LIBORや3ヵ月LIBORなどの短期の銀行間平均貸出金利が使われる。
米ドル円、ユーロ円、豪ドル円の為替ヘッジコストの推移グラフを見つけたので紹介します。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : 為替ヘッジコスト
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 たわらノーロードの実質コスト追記(2016年12月)

低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較一覧を最新版に更新しました。
iFreeインデックスシリーズ追加による更新以降、今回は、2016年11月に信託報酬が引き下げられたニッセイインデックスシリーズ全9ファンドの信託報酬や、たわらノーロードシリーズの初回実質コストも反映しています。
【theme : インデックス投資】
【genre : 株式・投資・マネー】
tag : インデックスファンド 信託報酬 実質コスト