インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2019年05月  1/2

ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ 信託報酬、実質コストまとめ更新

2019年3月最終更新のニッセイインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬、実質コストまとめを最新版に更新しました。...

  • -
  • 0

eMAXIS Slimシリーズ 信託報酬とベンチマークまとめ記事を最新版に更新

eMAXIS Slimシリーズ 全11ファンドの信託報酬とベンチマークまとめを最新版に更新しました。...

  • -
  • 0

ニッセイインデックス6本の信託報酬が最安に引下げへ。ニッセイ外国株式は0.0999%に引下げ!

ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズのうち、6ファンドが2019年6月27日より信託報酬を最安値に引下げることがニッセイアセットマネジメントより正式発表されました。特に、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは、信託報酬0.0999%(税抜)と単独で最安値に引下げられます。...

  • -
  • 0

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬が0.15%に引下げへ

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が2019年6月14日より信託報酬を0.16%(税抜)から0.15%(税抜)に引下げられます。...

  • -
  • 0

ダイヤモンド・ザイ 2019年7月号にインデックス投資の考え方が掲載

ダイヤモンド・ザイ 2019年7月号に、取材を受けた私のインデックス投資の手法資産配分比率など投資についての考え方が掲載されました。...

  • -
  • 0

楽天・全米株式インデックス・ファンド VTIの経費率引下げに伴い信託報酬引下げ

楽天・バンガード・ファンドシリーズは、バンガード社のETFやインデックスファンドに、ファンドオブファンズ形式で投資するインデックスファンドシリーズです。その中の(楽天・全米株式インデックス・ファンドの投資対象である)バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)の経費率が下がったため、楽天・全米株式インデックス・ファンドの信託報酬も自動的に引き下げられています。...

  • -
  • 0

iFree TOPIXインデックス等3ファンドの信託報酬が最安値に6月以降引下げ

iFreeインデックスシリーズの中のiFree 日経225インデックスとiFree TOPIXインデックス、iFree 日本債券インデックスの3ファンドの信託報酬が最安に引下げられます。...

  • -
  • 0

インデックス投資は確実に儲かるわけでもリスクが小さいわけでも最強の投資でもないので注意

インデックス投資は、確実に儲かるわけでもないし、リスクが小さいわけでもないし、最強の投資手法というわけでもないのだけれど、本格的な下落相場で投資をやめてしまわないようにリスクの取りすぎにはほんとご注意を。— ケンズ (kenz 投資ブロガー ) (@kenz08) 2019年5月9日楽観的なツイートや威勢の良いブログ記事が増えてくる中、先日ツイッターで何気なくつぶやいたら、いいねやRTを多めにいただいたので補足します。...

  • -
  • 0