インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2019年12月  1/3

関西インデックスオフ会(2019年12月)に参加 アーリーリタイアとスターウォーズのお話し

2019年4月の関西インデックスオフ会に続き、関西の実家帰省中の今回も関西インデックスオフ会に参加しました。...

  • -
  • 0

ソニー銀行 主要ネット証券に続き、2020年1月より投資信託の販売手数料なし(ノーロード)に

主要ネット証券6社の12月の全投資信託のノーロード化に続き、ソニー銀行も1月より投資信託がノーロードとなります。...

  • -
  • 0

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558) 信託報酬0.078%(税抜)と最安の国内ETFが登場

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)と信託報酬が同じ年0.078%(税抜)のS&P500-ETFである、MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(2558)が2020年1月9日に東証に上場しました。<最終更新: 2022年3月15日>...

  • -
  • 0

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559) ACWI-ETFが1月9日に東証上場

MSCI全世界株指数をベンチマークとする信託報酬0.078%(税抜)の国内ETFが2020年1月に登場にてお伝えしたETFについて、三菱UFJ国際投信から本日、正式発表がありました。...

  • -
  • 0

楽天証券の投資信託取り崩しサービス 定率での取り崩しは月1%から月0.1%からに改善

楽天証券 定率での投資信託取り崩しサービスを開始へ(定額、一定口数も選択可能)でお伝えした、楽天証券の投資信託取り崩しサービスが楽天証券から告知されています。定率指定での毎月の取り崩し比率は当初は1%以上となっていましたが、0.1%以上からに改善されています。...

  • -
  • 0

MSCI全世界株指数をベンチマークとする信託報酬0.078%(税抜)の国内ETFが2020年1月に登場

三菱UFJ国際投信が、MSCI全世界株指数をベンチマークとする信託報酬0.078%(税抜)と超低コストの東証上場のETFを2020年1月に設定します。...

  • -
  • 0

リスク資産運用はインデックス投資だけで40代後半でアーリーリタイアしました

「インデックス投資 アーリーリタイア」でググると、インデックス投資ではアーリーリタイアは無理だとか難しいといったタイトルのブログ記事が並びます。私の場合、リスク資産の運用はインデックス投資だけで、40代後半でアーリーリタイア(早期リタイア)しました。...

  • -
  • 0

セゾン投信 定口/定額での投資信託の定期売却サービスを来春開始へ

セゾン投信が、定口売却、定額売却のいずれかを選択できる投資信託の定期売却サービスを2020年春より開始します。...

  • -
  • 0