インデックス投資日記@川崎

2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ARCHIVE

archive: 2022年11月  1/1

楽天・バンガード・ファンドシリーズが楽天インデックス・シリーズに名称変更へ

楽天・バンガード・ファンドシリーズは、楽天投信投資顧問が運用する低コストインデックスファンドシリーズです。来年1月13日より、シリーズ名称とファンド愛称が変更されます。...

  • -
  • 0

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の投票受付が今年も11月1日より始まっています。私もさきほど投票しました。今年から投票方法が変更となっています。また、ブロガーだけでなくYouTuberとTwitterユーザーも投票できる賞が試験的に開催されています。...

  • -
  • 0

インデックスファンドの為替ヘッジコスト 外国株式3.4%、外国債券3.1%と先月よりさらに増加

米ドルやユーロの利上げにより、それら外国通貨と日本円の金利差が次第に広がっています。そのため、為替ヘッジ付インデックスファンドの為替ヘッジコストは、外国株式が先月の3.0%から3.4%に、外国債券が先月の2.7%から3.1%とさらに増加しています。...

  • -
  • 0

船舶投資型クラウドファンディングについて調べてみました

ブログやツイッターの広告が、日本初の「船舶投資型クラウドファンディング」ばかり表示されていたので、少し調べてみました。...

  • -
  • 0

iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ

iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(1655)、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)(2563)の2つのETFの信託報酬が信託報酬最安タイの0.07%(税抜)にそろって引下げられます。...

  • -
  • 0

楽天・全世界株式インデックス・ファンド 実質信託報酬(税込)が0.202%から0.199%に引下げ

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの実質信託報酬が、2022年10月14日より年0.202%(税込)から年0.199%(税込)に引下げられました。...

  • -
  • 0

ソニー銀行 ローソンATMから2ヵ月連続で10万円入金すると1500円が当たるキャンペーン

ローソン銀行のATMからソニー銀行に2ヵ月連続で10万円を入金すると、抽選で1500円がもらえるキャンペーンが始まっています。...

  • -
  • 0

主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年11月版)

主要ネット銀行の定期預金キャンペーン金利比較一覧を最新版に更新しました。金利が上がった定期預金が少しずつ出始めています。...

  • -
  • 0