米国小型株式ETF(VB) 指数変更に合わせ大幅にコスト引下げ
CATEGORYその他ETF

Image: FreeDigitalPhotos.net
バンガード 低コスト化に向け22ファンドのベンチマークを変更へ にてバンガード・スモールキャップETF(VB)など米国を対象にしたインデックスは、従来のMSCIインデックスからCRSPインデックスに変更予定であることをお伝えしました。
このたび、CRSPインデックスへの移行が完了したことで、VBのエクスペンスレシオ(トータルコスト)も狙い通り年0.16%から年0.10%に引下げられます。
既にちんあおさんも記事にされています。
バンガード・スモールキャップETF(VB)がエクスペンスレシオ引き下げ | ちんあおの小さなお金のブログ
バンガード・スモールキャップETF(VB) エクスペンスレシオが年0.16%から年0.10%に引下げ
バンガード:スモールキャップ・インデックス・ファンドがCRSPベンチマークに移行
ベンチマーク変更の結果、事業開発会社にかかるファンド取得費用および経費が含まれなくなったため、バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンドおよびバンガード・スモールキャップETFのエクスペンスレシオ (経費率) は6ベーシスポイント低下しました。
バンガード・スモールキャップETF(VB) エクスペンスレシオの引下げは昨年4月に続き2度目
バンガード・スモールキャップETF(VB)は、米国小型株全体に幅広く投資できるCRSP USスモールキャップ・インデックス(CRSP US Small Cap Index)をベンチマークとする海外ETFです。
低コストのバンガードETFがさらなるコスト引下げを実施 にてお知らせしたように、昨年4月末にVBは、エクスペンスレシオを年0.17%から年0.16%に引下げています。
今回は、それに続くエクスペンスレシオ年0.10%への引下げとなります。
既に実質コストが年0.16%と十分低いにも関わらず、ベンチマークを変更してまで受益者のために年0.10%まで引下げるバンガード社の精神は、国内販社の販売姿勢と根本的に異なります。
今後のVBを含めた海外ETF購入検討に向け、海外ETFについても継続チェックしていきます。
関連記事
[2013.03.01追記] VTのエクスペンスレシオが年0.19%に引き下げられました。
バンガードETF (VGK, VPL, VSS, VT, VWO)がさらにコスト引下げ
[2014.05.01追記]
バンガードETF(VB、BND)がさらにエクスペンスレシオを引下げ
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-