まとまった資金なんてなくとも今は月500円から投信積立が可能
CATEGORYauカブコム証券

Balancing The Account / kenteegardin
昔と違なり現在は、まとまった資金がなくとも最低月500円で幅広い銘柄への分散投資が可能です。
勤務先の会社でのエピソードを紹介します。
勤務先でのスピーチ
勤務先の部では昼礼があり、昼例当番制で回ってくると1人数分のスピーチをすることになっています。
先日の昼例では、当番が「優待目的に株をいくつか購入して、優待の品が送られてくるのを楽しみにしている」という内容のスピーチをしていました。
スピーチ後、職場の皆は口々に「自分も投資してみたいけど金がないからできない」、「どの銘柄が儲かるかわからないから俺には無理」、「複数銘柄に分散する必要があるから最低100万円は必要」と雑談していました。
今は月500円から投信積立ができる時代

Microprint on 500 Yen coin / marcan42
カブドットコム証券、SBI証券にて月500円から投信積立サービス開始。より少額から複数投信の積立購入が可能に。 にてお伝えしたように、今はわずか500円からファンドを購入できます。
購入ファンドも、1ファンドで複数の資産クラスに投資する 世界経済インデックスファンド や eMAXISバランス(8資産均等型) などを選ぶことで世界中の株式、債券への低コストの国際分散投資が可能です。
また投資額を数千円に上げるだけで、個々の好みに合わせた資産配分での投資も可能です。
まとめ

Percentage matters. Actual value does not. / SML.20121215.SC.StockWatch.Finance.Opinions / See-ming Lee 李思明 SML
1回数千円かかる社畜飲み会に毎回出席する人が、月500円を投資に回せないはずがありません。
現在は、サービスも良くなり、投資資金についての投資のハードルはずいぶん下がりました。
私と同じ勤務先で同じように給料をもらっておきながら、わずか500円が出せないとは言わせません。
まとまった資金は必要なく、どの銘柄が儲かるかなんてわかるわけがありません。
個別株でアクティブに投資するだけでなく、幅広く分散された世界のプラスサムであろう株式や債券をコアに低コストでのホールドを基本とするインデックス投資どころか、そのためのツールである投資信託自体の認知もまだまだと感じました。
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
カブドットコム証券がauカブコム証券に名称変更されました 2019/12/06
-
カブドットコム証券 投資信託がスポット、積立買付とも100円から購入可能になりました 2019/03/15
-
カブドットコム証券の「毎月ポイント」サービス インデックスファンドは軒並み対象外 2014/09/23
-
カブドットコム証券が米国株を業界最低水準手数料で取扱いへ 2014/09/11
-
まとまった資金なんてなくとも今は月500円から投信積立が可能 2013/02/17
-
TAG: 投信積立サービス