等金額加重の野村日本株高配当70ETF(1577)が3月7日に上場
CATEGORY日本株式

Funds / HowardLake
野村證券が選んだ予想配当利回りの高い日本株70銘柄で構成される指数を対象とする野村日本株高配当70ETF(1577)が3月7日に上場します。
既にとよぴ~さんが記事にされています。
【1577】野村日本株高配当70ETFが3月7日上場 | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信 (1577)
東証 3月7日(木)、新しいETFが上場します~野村アセットマネジメント、「高配当70」~
野村アセットマネジメント 日本株高配当指数を連動対象とするETF(上場投信)を新規設定 (PDF)
ベンチマークは野村日本株高配当70
野村證券 野村日本株高配当70
国内上場株式の中から、予想配当利回りが高い70銘柄を選んで構成銘柄とした等金額型の指数です。
配当継続性と投資可能性に配慮しながら、予め決められたルールに基づいて銘柄選択が行われます。
野村日本株高配当70ETF(1577)
- ベンチマークは野村日本株高配当70(野村證券独自指数で等金額加重型)
- 信託報酬は年0.336%
- 年4回分配(1月、4月、7月、10月)
- 最低購入金額(1口)は約1.5万円
高配当日本株ETF
高配当日本株ETFといえば、上場高配当ETF (東証配当フォーカス100) (1698) が既に上場しています。
上場高配当ETF(1698)は信託報酬0.298%、構成銘柄は100銘柄(株式90銘柄+REIT10銘柄)と野村日本株高配当70ETF(1577)とは異なる特徴があります。
(年4回分配(1月、4月、7月、10月)はどちらも同じ)
年4回の分配金が貰えるからではなく、高配当銘柄のリターンが(分配金の税金控除後も)日本株式インデックスファンドより高い可能性を狙う方には、日本株式クラスのサテライトとして上場高配当ETF(1698)や野村日本株高配当70ETF(1577)にするという手はありでしょう。
野村日本株高配当ETF(1577)の構成銘柄が不明
気になるのは、野村日本株高配当70ETF(1577)の指数である野村日本株高配当70の銘柄が未公表であることです。
「具体的な銘柄は有償で運用機関に知らせる」としか書かれていません。
指数銘柄情報が載っているページを見つけたら連絡いただけるとありがたいです。
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
日本株が33年ぶりの高値を更新 ネット証券の口座開設数も増加 2023/05/24
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-