新興国株式インデックス 21ヶ国の国別構成比(2012年8月末)
CATEGORY新興国株式

新興国株式インデックス(指数)である MSCIエマージング・マーケット・インデックスの国別構成比(2011年12月末)情報を更新します。
同指数は、SMT新興国株式インデックスやeMAXIS新興国株式インデックス等のベンチマークです。
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別構成比率(2012年8月末時点)
MSCIエマージング・マーケット・インデックスは現在、21ヶ国構成です。
国別構成比率は以下の通りです。
三井住友トラスト・アセットメント SMT新興国株式インデックス・オープン 地域別・国別構成比率
MSCI規定により浮動株調整時価総額の実に85%以上の株式をカバーしています。
中国17.3%、韓国15.4%、ブラジル13.2%と上位3ヶ国で約45%を占めています。
新興国の世界経済に占める比重の増大の傾向
日本や欧米をはじめとする先進国の比率が低下する一方で、新興国が占める割合は購買力平価ベースで41.4%から52.6%へ上昇すると予測されており、将来の世界経済の成長は今後新興国が担っていくことになりそうです。
新興国の成長が期待される中、新興国株式への投資は国際分散投資には必須と考えています。
私は目標配分としては先進国株式:新興国株式 = 2:1 にしていますが投資比率に正解はありません。
関連記事
資産配分比率(2013年1月26日)含み益20%の中での追加購入
日経記事 インデックスがだめなら個別銘柄投資へに対する意見 でもお伝えしたように経済成長率と株式投資リターンは一致しないことに注意です。
そのため、値動きの大きい新興国株式の比率を上げすぎないことも必要です。
個々のみなさんのリスク許容度に合わせて投資比率を決めれば良いでしょう。
関連記事
[2022.01.22追記]
MSCIエマージング・マーケット・インデックスの国別構成比率など詳細は以下をご覧ください。
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ
- 関連記事
-
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/08
-
MSCI BRIC インデックス ロシア除外後の国別構成比率と業種別構成比率のまとめ 2022/06/16
-
サウジアラムコがアップルを抜き時価総額世界最大に 全世界株式指数に占める比率を確認 2022/06/05
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324) 1日で98%下落 2022/04/27
-
S&Pダウ・ジョーンズもMSCIやFTSEに追随し指数からロシアを除外へ 2022/03/05
-
MSCIが新興国株式指数からのロシアの除外を3月9日より実施へ 2022/03/03
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324)の設定と解約が当面中止 2022/02/25
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスからアルゼンチンとパキスタンが除外 2022/01/29
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスにクウェートが組入れられました(20年11月より) 2021/01/11
-
MSCI新興国株式指数にサウジアラビアとアルゼンチンが組入れられました 2019/06/16
-