2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスを購入

CATEGORY取引記録
電卓とボールペン
Red post-it label, calculator and ballpen / photosteve101


久しぶりに円高株安に触れたニュースを見て、今月最後の先進国株式と新興国株式インデックスファンドを購入しました。

また、指値していたMAXIS海外株式上場投信(1550) も約定していました。


購入ファンド

・先進国株式(@SBI証券
   外国株式インデックスe


・新興国株式(@SBI証券)
   Funds-i新興国株式インデックス



購入ETF

・先進国株式(@カブドットコム証券)
 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)




2月最後の購入

新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更でお伝えした際の購入に続いて今月2度目の購入です。

珍しく円高株安に振れたため、ちょうど良いタイミングとみて追加購入しました。

また、久しぶりに MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) も指値が約定していました。

MAXIS海外株式上場投信(1550)はカブドットコム証券でのフリーETF銘柄(売買手数料無料)です。
手数料無料ですので、最低口数10口でこまめに購入しても手数料無料で買えるので利便性が高いです。

信託報酬わずが0.2625%と低コストかつ先進国株式全体に投資できるので、相場急落時に約定することを狙って指値をしています。
約定すればラッキーというイメージですので、久しぶりに買い増しできてよかったです。


今後も、円高株安時は海外資産を少しづつ追加購入していきます。

上記のようにインデックスファンドは、投資信託の残高によってポイントが還元されるポイント還元サービスが一番有利なSBI証券で、フリーETFはカブドットコム証券で購入しています。

それぞれ、以下から資料請求、口座開設できます。

 SBI証券
 カブドットコム証券



記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.