リスク資産配分比率(2013年2月27日)資産は過去最高額を更新

Image: FreeDigitalPhotos.net
2月末のリスク資産配分比率(アセットアロケーション)を確認します。
月末に失速はしたもののリスク資産は3か月連続で最高額を更新しました。
目標資産配分比率(2011年4月)
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
・新興国債券(@SBI証券)
Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型
・日本REIT(@SBI証券)
SMT J-REITインデックス
新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更
外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式インデックスを購入
・先進国債券(@ソニー銀行)
外国債券インデックス
旧中央三井外国債券インデックスファンドを利確のため全売却
今月末は少し円高株安になりましたが、資産は過去最高額を更新しています。
円MMFを半分以上売却し、楽天銀行の6か月年0.27%の定期預金にしたため、円MMFの比率が下がっている他はあまり比率に変化がありません。
これからも時間分散しつつ、コストにこだわりながら目標の配分比率にじょじょに近づけていきます。
資産配分比率(2013年1月26日)含み益20%の中での追加購入
各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2012年12月末)
[2013.03.30追記]
資産配分比率(2013年3月30日)先進国債券クラスをほぼ全売却
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-