2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

購入ファンドを変更する場合、保有ファンドは売却するべきか?


Frequently Asked Questions - F.A.Q - FAQs on Keyboard / photosteve101



当ブログへのコメントに、「購入しているファンドを他のファンドに変更する場合、保有しているファンドは解約して、新ファンドに買いなおすべきか?」という質問をいただくことが多いです。

同じ資産クラス内でより低コストのインデックスファンドが登場した場合と仮定して、コメントで答えている内容をまとめておきます。



質問内容: 購入ファンドを変更する場合は、それまでのファンドを売却するべきか?

買付けを変更する場合は、旧ファンドを売って新ファンドを購入すれば良いのでしょうか?


eMAXIS新興国株式インディクスを保有していますが、Funds-i新興国株式インデックスに変更しようと考えています。
その場合資金を一挙に移すのか、ドルコストで何回かに分けて移すのかどうしているのでしようか?





回答: そのままホールド

税金の計算
Tax Forms and Calculator / 401(K) 2013


基本的には、従来保有しているファンドはそのままホールドし、今後の購入分は新たに次のファンドを購入しています。

これは、売却によって税金を支払うことでロスが発生するのを嫌っています。

特にインデックスファンドの場合は、次第に低コストなファンドが登場してきており、そのたびに従来ファンドを売却、購入し直していては無駄が多いためです。
(ただし、超低コストの海外ETFへの切替時は、まとまった金額で購入しないと手数料が割高になるという問題もあり、別途検討予定です。)


私も最近、新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更していますが、従来保有しているeMAXIS新興国株式インデックスはそのままホールドし、新規分のみFunds-i新興国株式を購入しています。

コストにそれほど違いがなく、売却してまで乗り換えることは考えていません。

ただ、保有ファンドをeMAXISインデックスシリーズへ乗換中 のように、コストがばか高いアクティブファンドから低コストのインデックスファンドに乗り換える際は、アクティブファンドを全て売却し、全額をインデックスファンドに乗り換えています。

頻繁な売買は運用効率を下げますので、乗り換えによるコスト削減効果をよく考えたうえで売却を行う必要があると考えています。


関連記事

 [2013.03.13追記]
 年金積立インデックスを全売却しMAXIS海外株式ETF(1550)購入
関連記事

COMMENTS

12Comments

There are no comments yet.

TS

No title

インデックス投資の件でいつも勉強させていただいています。

本記事について質問ですが、

 >売却によって税金を支払うことでロスが発生するのを嫌っています。

これは信託財産留保額が掛かるということを指されているのでしょうか。
損益通算なので頻繁に売買しても購入時手数料や信託財産留保額が掛からなければ
同じ利益額の場合、税金は変わらないと理解していたのですが…

ご教授くださいますと幸いです。

  • 2013/02/28 (Thu) 22:57
  • REPLY

kenz

>TSさん
税金と信託財産留保額の両方です。
基本はバイアンドホールドなので、ほぼ利益の出る時しか売却したことがありません。

TS

No title

コメントありがとうございます
追加で教えて下さい

同じインデックスファンド(例えば、新興国株式)における
購入ファンド変更(信託報酬の安いものへの変更)で
新旧ファンドともノーロードであれば、旧ファンドを全売却され新ファンドを購入されるということでしょうか

  • 2013/02/28 (Thu) 23:23
  • REPLY

kenz

>TSさん
いえ、記事にあるようにその場合は、「旧ファンドはホールドのまま、新ファンドを購入する」になります。

TS

No title

コメントありがとうございます
何度も申し訳ございません

ノーロードの場合は、信託報酬のみで考えると旧ファンドを全売却/新ファンド購入が
コスト的にベターだと思っていましたが、切替時に非運用期間が生じてしまうので
運用効率が低下する→そのため頻繁な売買はしないということでしょうか

  • 2013/02/28 (Thu) 23:38
  • REPLY

kenz

>TSさん
記事に書いた通りの内容です。お書きになられたことは一言も触れておりません。

gari

No title

私も購入ファンド変更の際は、これまではホールドしていました。
ただ来年からは売却益に対する課税が20%にupするため、今年のうちに全額売却(利確)して買い換えるべきかとも思っております。
この辺りはどのようにお考えでしょうか。

  • 2013/02/28 (Thu) 23:58
  • REPLY

TS

No title

すいません、分かりました(多分…)

 ①信託A購入→信託A売却(売却益100万)→信託B購入→信託B売却(売却益100万)
 ②信託A購入→ホールド→信託A売却(売却益200万)

コスト:信託A>信託Bであっても、その差が僅かであれば
①の場合は信託A売却の時点で税金が差し引かれる(特定口座ありの場合)ことになるので
例え信託A,Bともノーロードであっても②に比べてロスが発生することになる
(信託Bの購入に信託A売却額全額を投資できない)

という理解で正しいでしょうか…

  • 2013/03/01 (Fri) 00:19
  • REPLY

kenz

>gariさん
課税20%は気にせず、基本はバンアンドホールドで考えています。
もちろん異常に値上がりすると一部を利益確定する可能性はあります。

kenz

>TSさん
そんな複雑なものではなく、主張は記事に書いた分だけです。
ロスについてはご認識の通りです。

TS

No title

コメントありがとうございました
大変勉強になりました
今後も本HPでいろいろと勉強させていただきますね(^^

  • 2013/03/02 (Sat) 13:21
  • REPLY

うさみみ

こんにちは

今年に限れば、信託報酬の安いファンドに移すいい機会かもしれませんね。
利益が出ている場合が多いはずなので、税率10%のうちに税金を払ってしまうという考え方です。
かなりの差になるはずです。

  • 2013/03/06 (Wed) 15:08
  • REPLY