SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較
CATEGORY実質コスト比較

Image: FreeDigitalPhotos.net
3月になって、eMAXISインデックス、インデックスe両シリーズの運用報告書が出そろいました。
運用報告書から信託報酬+その他費用である実質コストをまとめた eMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2013年1月決算) 、(旧CMAM)インデックスeシリーズ最新実質コスト(2013年3月版) から、SMT、eMAXISインデックス等6シリーズ実質コスト比較 (13年1月) を最新版に更新します。
年金積立、SMT、eAMXIS、インデックスe、Funds-i、ニッセイ 実質コスト比較(2013年3月9日版)
実質コストは、信託報酬だけでなく、売買手数料や保管費用、監査費用などのその他費用のトータルコストです。
各インデックスファンドシリーズの資産クラスごとに実質コストを比較します。
(運用報告書発行時期が異なるので同一条件ではないことをご了承ください)
各資産クラスごとに最も実質コストが低いものに色を付けています。
資産クラス | 実質コスト(%) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
年金積立 | SMT (旧STAM) | eMAXIS | eシリーズ (旧CMAM) | Funds-i | ニッセイ | |
日経225 | 0.65 | 0.39 | 0.43 | - | 0.42 | 0.27 |
TOPIX | 0.66 | 0.39 | 0.42 | 0.39 | 0.42 | - |
日本債券 | 0.48 | 0.39 | 0.42 | 0.40 | 0.42 | DC専用 |
先進国株式 | 0.93 | 0.58 | 0.66 | 0.58 | 0.62 | - |
先進国株式 (為替ヘッジ) | 1.35 | - | - | - | - | - |
先進国債券 | 0.73 | 0.55 | 0.64 | 0.56 | 0.59 | - |
先進国債券 (為替ヘッジ) | 0.73 | - | - | - | - | - |
新興国株式 | 0.91 | 0.93 | 0.85 | - | 0.84 | - |
新興国債券 | 1.53 | 0.78 | 0.78 | - | 0.85 | - |
新興国債券 (為替ヘッジ) | - | - | - | - | 0.65 | - |
日本REIT | - | 0.45 | 0.42 | - | 0.42 | DC専用 |
先進国REIT | - | 0.75 | 0.71 | - | 0.67 | - |
全世界株式 | - | - | 0.68 | - | - | - |
8資産均等型 | - | - | 0.59 | - | - | - |
波乗り型 | - | - | 0.59 | - | - | - |
関連記事
各インデックスファンドシリーズの実質コスト詳細は、以下をご覧ください。
年金積立新興国株式/債券 信託報酬引下げ後初の実質コスト
SMTインデックスシリーズ(第5期2012年11月決算) 実質コスト
eMAXISインデックスシリーズ実質コストまとめ(2013年1月決算)
(旧CMAM)インデックスeシリーズ最新実質コスト(2013年3月版)
野村インデックスファンドFunds-i 全10ファンドの実質コスト更新
eMAXISインデックス、インデックスeシリーズの実質コストも下がり、ますます低コスト化へ
全般的に実質コストは低くなっており、私も保有額が大きい外国株式インデックスe、eMAXIS新興国株式インデックスの両ファンドのコストが下がっているのが特にうれしいです。
新興国株式インデックスファンドも実質コストが0.8%~0.9%での争いです。
やはり純資産総額が増えことで売買手数料や保管費用が低く抑えられるのが大きいと思われます。
コストは確実にそのファンドのリターンを引下げます。
実質コストの低いインデックスファンドは、ベンチマークとのかい離が小さくなり結果的にリターンも高くなる傾向があります。(もちろん継続して定点観測は必要です)
関連記事
インデックスファンドの実質コストとリターン比較(先進国株式編)
新興国株式インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較
TOPIX連動インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較
日経225インデックスファンドの実質コストと実績リターン比較
実質コストのチェックは重要視しており、今後も各ファンドの運用報告書が発行され次第、実質コスト比較表を更新します。
関連記事
[2013.06.12追記]
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年6月)
[2013.11.09追記] 実質コスト一覧表を更新しました。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年11月)
[2013.12.14追記]
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年12月)
[2014.01.19追記] 年金積立インデックスシリーズの実質コストを更新しました。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年1月)
[2014.03.07追記]
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2014年3月)
[2014.06.08追記]
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年6月)
[2014.12.28追記]
低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較 (2014年12月)
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧 2021/03/13
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2019年7月) 2019/07/28
-
低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年2月) 2017/02/26
-
低コストインデックスファンドの信託報酬、実質コスト比較一覧更新(2017年1月) 2017/01/23
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧(2016年12月) 2016/12/24
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 たわらノーロードの実質コスト追記(2016年12月) 2016/12/10
-
主要資産クラス毎の信託報酬最安のファンド一覧 2016/10/15
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 iFreeインデックスシリーズ追加(2016年9月) 2016/09/11
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 4ファンド追加等情報更新(2016年8月) 2016/08/16
-
低コストインデックスファンドの実質コスト比較 SMTシリーズ情報を更新(2016年6月) 2016/06/19
-