外国株式インデックスe、Funds-i新興国株式・債券(ヘッジ)購入
CATEGORY取引記録

Nicosia, Cyprus / currybet キプロスの首都ニコシア
財政危機のキプロスがEUから支援を受ける代わりに突然の預金封鎖、ATM停止を行ったことにより、久しぶりに円高株安方向に振れました。
このタイミングで3月に入って初めてインデックスファンドを購入しました。
購入インデックスファンド
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe
・新興国株式(@SBI証券)
Funds-i新興国株式インデックス
・新興国債券(@SBI証券)
Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型
ようやく今月初のファンド購入
最近の円安株高、債券高で含み益は膨らむ一方で追加購入はしづらい状況でしたので、ちょうど良いタイミングでした。
また、各資産クラスのインデックスファンドは、低コストのものを選択して購入しています。
関連記事
SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較
新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更
ファンド購入は、投資信託購入はSBI証券が1番 証券会社のポイント還元比較 でもお伝えしたように資産残高に応じたキャッシュバックが一番得なSBI証券で購入しています。
ただし、4月末までに大きく基準価額が下がる買い場が来た場合は、日本株式、日本REITインデックスファンドをジャパンネット銀行の日本株orREITファンド購入キャンペーンを利用して購入することも狙っています。
さらに円高株安が進むようであればチャンスと見て追加で資金投入してきます。
関連記事
[2013.03.26追記]
外国株式インデックスeとFunds-i新興国株式をまたまた追加購入
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-