2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

EXE-i(エグゼアイ)シリーズ 個人投資家から情報が一気に拡散

CATEGORYEXE-i
リーサルウエポン
Lethal weapons for 2013. / koalazymonkey


昨日の 全世界中小型株ファンドを含む低コストファンドシリーズ EXE-i(エグゼアイ) についてのブロガー記事祭りの後、本日ようやくEXE-iシリーズがニュースに取り上げられています。



EXE-iシリーズ 最低水準の運用コストを実現

 サーチナ SBIアセット、最低水準の運用コストを実現する投信「EXE-i」

SBIアセットマネジメントは、5月より新しいファンドシリーズ「EXE-i(エグゼアイ)」の運用を開始する。EXE-iは、既存のインデックスファンドシリーズと比べ、信託報酬が一段と低く設定される新ファンドシリーズ。

複数のインデックスファンドを組み合わせた商品になるため、既存のインデックスファンドと単純比較はできないが、「EXE-i」は、「eMAXIS」や「SMT」など既存のインデックスファンドシリーズと比べて最低水準の信託報酬を実現している。



税金や売買コストの影響により実質コストがどの程度になるか、またリターンがどうなるか関心があります。

関連記事

 SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較




EXE-iシリーズが著名個人投資家ブログからいち早く紹介

その週末には著名個人投資家ブログ等で紹介され、その後複数の個人投資家によってブログやtwitterで一気に拡散された。
「インデックスファンドのリーサルウェポン」など、信託報酬の低さが話題を呼んでいるほか、グローバル中小型株式ファンドが既存のインデックスファンドシリーズにない投資対象として注目されている。


うむ、ブログやツイッターの力は恐ろしい。
久しぶりの大ニュースは、食事の時間も惜しいほどにあわててブログを作成しました。


厳密なインデックスファンドではありませんが、低コストで幅広い銘柄に分散投資できるのであればインデックス(指数)連動にこだわりません。

EXE-iシリーズには期待大ですので、これからも詳細について情報を収集します。


関連記事

 [2013.03.27追記]
 EXE-i(エグゼアイ)実質コストが低くより幅広い分散投資が可能

 [2013.03.28追記]
 EXE-iシリーズはSBIポイント付与対象外など9つのFAQが掲載

 [2013.04.07追記]
 EXE-i(エグゼアイ)シリーズがSBI証券にて明日より募集開始

 [2013.04.09追記]
 EXE-iシリーズ設定記念 SBI証券でのファンド購入キャンペーン

 [2013.04.14追記]
 EXE-iグローバル中小型株式ファンドの国別構成比率を確認

 [2013.04.29追記]
 EXE-i先進国債券ファンド 国別構成、債券種別構成比率を確認

 [2013.05.13追記]
 EXE-i(エグゼアイ)シリーズ全5ファンドの投資対象、FAQまとめ


記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.