2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年4月版・随時更新)

ピンクの貯金箱

各銀行の満期別の定期預金金利比較ができる 定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年3月版・随時更新) を最新版に更新します。



2013年4月の定期預金金利まとめ (2013年4月6日時点) ⇒ 6月30日更新

各満期毎に最も金利が高いものに色を付けています。次点は太字で記載。

今回から、新規に西京銀行(満期1年 利率0.40%の定期預金キャンペーン実施中)を追加しています。

また、三井住友銀行で4月1日より店頭限定で300万円以上から満期3か月で年0.5%の定期預金キャンペーンが始まっています。
ただし、このような店頭に行く必要があるキャンペーン金利は比較表の対象外にしています。


[2013.04.15追記]
じぶん銀行の定期預金金利が、3か月もの年0.25%から0.15%に低下し、6か月、1年、3年、5年もの金利も低下しました。(下記の金利比較表に反映しました)
 じぶん銀行 3か月年0.25%の定期預金金利が年0.15%に引下げ


[2013.04.19追記]
新生銀行が2013年夏の定期預金キャンペーン金利を発表


[2013.04.28追記] 大和ネクスト銀行の定期預金金利も5月より引き下げられます。
大和ネクスト銀行の普通預金金利が5月1日より年0.08%に引下げ


[2013.05.03追記] 以後は以下記事にて金利情報を更新します。
 定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年5月版・随時更新)


[2013.06.01追記]
以後は以下で情報更新します。
定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年6月版・随時更新)

[2013.06.30追記]
以後は、以下の記事にて最新金利情報をお知らせします。
定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年7月版・随時更新)


2013年4月の定期預金金利まとめ (2013年4月28日時点)
 銀行満期(年率(税引前))     備考  
 3か月6か月  1年3年 5年 
 静岡銀行インターネット支店 0.125% 0.125% 0.125% 0.13% 0.13%円貨定期預金プレミアム金利キャンペーン終了
 新生銀行 0.03% 0.03% 0.03% 0.04% 0.08%5月1日から特別金利キャンペーンが始まります。二週間満期預金(年0.20%) は私も利用しています。
 西京銀行 0.025% 0.025% 0.40% 0.04% 0.04%1年もの0.40%の「さいきょう復興支援定期預金」(10万円以上)
 西京銀行ウェブ一丁目支店 - - 0.025% 0.05% 0.06%前月と変わらず。
 関西アーバン銀行いちょう並木支店 - - 0.25% 0.30% 0.30%先月と同一金利。100万円以上必要
 沖縄銀行 美ら島支店 0.03% 0.03% 0.18% 0.18% 0.18% 先月と同一
 東日本銀行お江戸日本橋支店 0.125% 0.125% 0.225% 0.13% 0.13%300万円以下の場合
 愛媛銀行四国八十八カ所支店
 - 0.32% 0.42% 0.35% 0.38% 4月1日より金利低下 1年定期は100万円のみ(100万円限定だんだん定期預金)で0.42%。それ以外は1年物は0.32%
 香川銀行セルフうどん支店 - - 0.50% 0.33% 0.35%1年物は100万円まで超金利トッピング定期預金0.50%。他は300万円未満時
 トマト銀行ももたろう支店 0.025% 0.025% 0.45% 0.32% 0.35%300万円未満時。1年定期はスペシャルきびだんご定期預金の100万円のみ
 ネットきらやかさくらんぼ支店 - - 0.375% 0.39% 0.43%9月30日まで「ネットきらきら定期」キャンペーン中。募集金額50億円まで。
 荘内銀行わたしの支店 - - 0.20% 0.30% 0.40% 4月1日より金利が0.1%低下。100万円以上1000万以下
 大阪東信用金庫 - - 0.41% - -6月30日まで満期1年0.41%のひがしんEネット定期(第7回)募集中
 新銀行東京 - - 0.10% 0.20% 0.25%定期預金キャンペーン終了
 オリックス銀行 - 0.25% 0.27% 0.30% 0.32% 3月15日より6か月、1年物は金利UP。5年ものは低下。100万円以上必要
 大和ネクスト銀行 0.14% 0.22% 0.22% 0.20% 0.26% 先月と同一金利。プレミアムサービス対象の場合は、シルバー、ゴールド、プラチナによって金利UP。5月1日より金利低下。
 じぶん銀行 0.15% 0.13% 0.13% 0.12% 0.15% 4月15日より金利が低下。新規口座開設の場合、3ヶ月0.40%のキャンペーン中
 紀陽銀行
インターネット支店
 - - 0.20% 0.24% 0.28% 10万円以上300万円未満時
 あおぞら銀行インターネット支店 - 0.20% 0.25% 0.25% 0.30%先月と同一金利。8月11日に100万円残高があると普通預金0.20%適用
 野村信託銀行 0.14% 0.20% 0.22% - -4月より1年ものが年0.24%から0.22%に金利低下
 ソニー銀行 0.06% 0.04% 0.05% 0.054% 0.057% 特別金利キャンペーン終了により金利低下。
 SBJ銀行 0.25% 0.35% 0.45% 0.60% 0.70%4月1日より1年もの、3年もの金利が0.1%低下。2013年末まで「2013 SBJダイレクトキャンペーン」にて通常金利+0.1%の特別金利キャンペーン中。1週間定期預金「なのかちゃん」は4月1日から0.25%に低下
 住信SBIネット銀行 0.04% 0.11% 0.13% 0.14% 0.14% 特別金利キャンペーンが終了し金利低下。
 楽天銀行 0.05% 0.08% 0.08% 0.09% 0.13%特別金利キャンペーン終了。マネーブリッジ利用で普通預金0.10%
 ジャパンネット銀行 0.08% 0.085% 0.086% 0.088% 0.145% 4月6日時点の金利
 セブン銀行 0.10% 0.10% 0.14% 0.14% 0.15%先月と金利変わらず。
 スルガ銀行ANA支店 - - 0.22% - -3月31日で定期預金キャンペーン終了。
 イオン銀行 0.05% 0.07% 0.12% 0.17% 0.17%定期預金キャンペーンが3月末で終了。金利低下
三井住友銀行 0.025% 0.025% 0.025% 0.03% 0.03%4月6日時点の金利。メガバンク参考






ほとんどの定期預金キャンペーンが3月末で終了し、低金利どうしの争い

節目となる3月31日にいくつかのめぼしい定期預金金利キャンペーンも終了し、超低金利の争いになっています。

西京銀行が、1年もの0.40%の「さいきょう復興支援定期預金」(10万円以上)を開始したのが目新しいくらいです。


次回の6月の夏のボーナス時期の定期預金キャンペーンに向け、満期の長い定期預金にはせずに3か月0.25%のじぶ銀行の定期預金や新生銀行の2週間満期定期預金(年0.20%)などでの代用で良さそうです。

無リスクの預金もメガバンクに無造作に置いておくだけではなく、少しでも有効活用しておきましょう。



Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.