2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 5月7日よりSBI証券他から発売

CATEGORYFunds-i
ニュース
Daily News Papers / faungg


野村インデックスファンドFunds-iシリーズ為替ヘッジ型の先進国株式インデックスファンドが登場します。


既にブロガーのみなさんが速報記事をUPされています。

 [投信] 野村:Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型がでますよ | かえるの気長な生活日記。

 【速報】野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型 | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記



Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型 新登場

  • ファンド名: 野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型

  • 連動指数: MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり

  • 信託報酬: 年0.5775%

  • 信託財産留保額: なし


5月7日より、SBI証券、マネックス証券、楽天証券、野村證券で購入可能とのこと。



Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型に続く先進国株式・為替ヘッジ型の登場

The Stocks market
The Stocks market / boboroshi


Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 に続く、先進国株式・為替ヘッジ型の登場です。

Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 はドル建ての新興国債券指数(円ヘッジ)をベンチマークとしていました。
そのため、米ドルと円との金利差が小さい現時点では、ヘッジコストが小さいという利点があります。

今回の連動指数であるMSCI-KOKUSAI指数(為替ヘッジ)では、米ドル以外の国々も含まれると、現時点でもヘッジコストがある程度かかるのではないかという懸念もあります。

関連記事

 韓国と台湾が新興国市場に据え置き | 先進国株式インデックス国別構成比(2012年5月)


今まで、外国株式(為替ヘッジあり)への投資は販売会社が限られているなど投資がしづらく、SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド(為替ヘッジあり)など一部にとどまっていました。

まだFunds-iのページにも案内は出ていませんので、新しく続報を入手次第ブログにてお知らせします。


関連記事

 [2013.05.07追記]
 Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 本日5月7日より発売開始

 [2013.05.17追記]
 Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 カブドットコム証券でも取扱開始

 [2013.08.29追記]
 Funds-iシリーズにバランス・為替ヘッジ型等4ファンドが9月登場

 [2013.09.12追記]
 Funds-iインデックスシリーズ 4ファンドが明日13日より運用開始

 [2013.11.08追記] 野村インデックスファンドFunds-iシリーズの実質コストを最新版に更新しました。
 野村インデックスファンドFunds-iシリーズ11ファンドの実質コスト

 [2014.06.14追記]
 Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型より信託報酬が低い為替ヘッジ付の先進国株式インデックスファンドが登場します。
 ヘッジ付先進国株式インデックスオープンが信託報酬最安かつノーロードで登場



Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

とよぴ~

スマン!また間違えたからm(__)m

外国株式の為替ヘッジなのに自分の記事内容が外債ヘッジ型になってました
毎度のことながらご迷惑をお掛けしておりますm(__)m

反省記事
http://toyop.net/blog-entry-1633.html

  • 2013/04/21 (Sun) 06:20
  • REPLY

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • スマン!また間違えたからm(__)m
  • 昨日の記事タイトルは間違ってないですよ野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型です そう野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型 ・・・で何が間違えたか
  • 2013.04.21 (Sun) 06:10 | 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記
この記事へのトラックバック