2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

新生銀行の2週間満期預金の金利が5月より年0.15%に低下

CATEGORY新生銀行
新生銀行
SHINSEI BANK @ Anytime,Anywhere / MIKI Yoshihito (´・ω・)


満期わずか14日間の新生銀行 2週間満期預金の金利が今月より年0.20%から年0.15%に低下しました。

2週間満期預金は昨年11月の年0.20%の金利引上げからちょうど半年での金利見直しとなります。


既に以下ブログにて記事にされています。
 凶報! 新生銀行 2週間満期預金 金利下落 0.20% → 0.15% | 【M】マネーの作法

 特別金利円定期預金キャンペーンの影で、ひっそりと金利が0.15%になった新生銀行2週間満期預金 | 1億円を貯めてみよう!



新生銀行の2週間満期預金 金利が低下(年0.20%から年0.15%)

2週間満期預金はネットで一口50万円以上から定期預金にすることができます。

私もまとまった額を50万円ごとの小口に分けて満期日をずらして利用しています。
(このため2週間よりも短い期間で交互に満期が来ます)

満期解約時は、事前に「満期解約」に変更しておくことで満期日に元本と利息が普通預金に入金されます。
中途解約時も、コールセンターに電話することで、翌営業日に普通預金に入金されます。

普通預金で現在一番金利が高いのは、大和ネクスト銀行の普通預金金利が5月1日より年0.08%に引下げ でもお伝えしたように、年0.10%の楽天銀行と住信SBIネット銀行(SBIハイブリッド預金)です。

まだ2週間満期預金の年0.15%の金利の方がわずかに高いため、私は今後も利用予定です。


なお、新生銀行は5月より満期1年、3年、5年の定期預金キャンペーンを開始しています。
ネットでは100万円以上から利用可能です。

関連記事

 定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年4月版・随時更新)

 [2013.05.03追記]
 定期預金キャンペーン金利まとめ (2013年5月版・随時更新)

 [2013.07.01追記]
 東京スター銀行 スターワン1週間円預金の金利が0.20%に低下

 [2013.10.28追記]
 新生銀行がセブン以外のローソンやファミマもATM無料利用可能

 [2014.06.24追記]
 楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金の取扱いを開始

 [2015.02.02追記]
 金利が年0.10%に低下しました。
 新生銀行の2週間満期預金の金利が年0.1%に低下し、出金準備へ


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

z

No title

定期預金のキャンペーンが終わったら,もとの0.20%に戻るのですかね?

  • 2013/05/02 (Thu) 22:42
  • REPLY

ティット

記事紹介ありがとうございます。

これ以上の金利下落があれば預け替える予定です。

なので、出来ればこのまま踏みとどまってほしいです。

  • 2013/05/03 (Fri) 18:34
  • REPLY