2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 本日5月7日より発売開始

CATEGORYFunds-i
ヘッジ
Money Hedge / Tax Credits


Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 5月7日よりSBI証券他から発売 でお伝えした野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i 外国株式・為替ヘッジ型) が本日よりFunds-iシリーズのラインナップに追加されました。


野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i外国株式・為替ヘッジ型)

 野村アセットマネジメント 【新商品】野村インデックスファンド・外国株式・為替ヘッジ型(5月7日掲載)

当ファンドは外国の株式を実質的な主要投資対象とし、MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)の動きに連動する投資成果を目指して運用を行ないます。
MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)は、MSCIが開発した、日本を除く先進国で構成された浮動株数ベースの、ヘッジコストを考慮して円換算した時価総額株価指数です。



MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)に連動させる信託報酬0.5775%の為替ヘッジ有りの先進国株式インデックスファンドです。
既存のFunds-i外国株式と同じ信託報酬なのも低コストでうれしいです。




SBI証券にて購入を予定

5月7日よりSBI証券、マネックス証券、楽天証券、野村證券で購入可能とのことでしたが、現時点では販売会社としてマネックス証券と野村證券の名前しか見当たりません。

為替ヘッジ型としては、Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 に続き登場した貴重な為替ヘッジ付のファンドです。

資産配分比率(2013年4月30日)株高により資産は最高値を更新 でお伝えしたように、国際分散投資では外国株式クラスが主力となっています。

ゼロサムの為替リスクを抑えるために、Funds-i外国株式・為替ヘッジ型を先進国株式クラスの一部に割り当てるのは有りだと考えています。

メイン証券会社であり、ポイント還元が一番有利なSBI証券での取扱いがスタートしたら、購入を予定しています。

 [2013.05.08追記]
 SBI証券や楽天証券でも購入可能になっていました。

関連記事

 [2013.05.08追記]
 マネックス証券 Funds-i購入で抽選で千円貰えるキャンペーン

 [2013.05.17追記]
 Funds-i外国株式・為替ヘッジ型 カブドットコム証券でも取扱開始

 [2013.08.29追記]
 Funds-iシリーズにバランス・為替ヘッジ型等4ファンドが9月登場

 [2013.11.08追記]
 野村インデックスファンドFunds-iシリーズ11ファンドの実質コスト

 [2013.11.09追記] 実質コスト一覧表を更新しました。Funds-i外国株式・為替ヘッジ型の初回運用報告書から計算した実質コストは0.64%でした。
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2013年11月)


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/05/07 (Tue) 22:36
  • REPLY

kenz

当記事に無関係のコメントのため、まことに勝手ながら削除させていただきました。