2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

雑誌¥en SPA (エンスパ) 日本版ISAについて取材を受けました

口座


昨日、雑誌「¥en SPA!」の取材(インタビュー)を受けました。
テーマは、来年1月から始まる日本版ISA(NISA:少額投資非課税制度)での運用商品やその考え方についてです。





日本版ISA(NISA)

1年間に100万円まで上場株式、株式投資信託等を購入することができ、その配当金等や売買益等は非課税となる口座で、非課税期間は5年間限定です。

一見おいしいと思えるのですが、期間限定で恒久化されていないことが一番の問題で、リスクの大きい資産で運用した場合、利益が出ていれば売却益は非課税ですが、含み損があると一切非課税の恩恵を受けることができません。

そのほか、妙なロールオーバーの制度や、他口座との損益通算ができないこともあり、使い方が難しいです。

日本版ISAについては、もう少し詳細判明した後に自分の考えをまとめて記事にします。




取材内容

運用できる対象資産に公社債投信や債券は含まれるのか、海外ETFも運用できるか、各証券会社の日本版ISA口座での具体的な選択商品が不明などいくつもの未確定事項があります。
そのため、現段階でこれだという使い方はが提示できないもどかしさがあります。

現状のルールのまま本番となった場合の使い方について、既に投資を始めている人とそうでない人、個人のリスク許容度に合わせて考えられる複数の選択肢についてキレイな結論は出せないままお話しました。
(少しネタも含めました)




6月5日発売の¥en SPA (エンスパ) 2013年夏号に掲載予定

¥en SPA (エンスパ)2011年夏号以来、ちょうど2年ぶりに、¥en SPA (エンスパ) 2013年夏号(6月5日発売)の日本版ISA口座特集に掲載される予定です。

どんな内容が載るのかわかっていませんが、記事に当ブログ名は載せていただけるとのことですのでよろしければぜひご覧ください。


関連記事

 [2013.05.28追記]
 NISA(日本版ISA)は非課税期間終了時の時価が超重要

 [2013.06.05追記]
 Yen SPA! (エンスパ) 2013年夏号 NISA特集に掲載されました

 [2014.06.01追記]
 アベノミクス相場での運用についてYen SPA! (エンスパ) の取材を受けました


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

アフロ

NISA

NISAがだんだん話題になってきましたね
当サイトでもNISAについては逐一情報発信しております。
公社債が対象になるのか、海外が対応になるのか不明確なのは各証券会社でなんとかして欲しいものですね。
雑誌¥en SPA (エンスパ)は見させて頂きます。今から楽しみです。

  • 2013/05/13 (Mon) 10:09
  • REPLY

kenz

Re: NISA

>アフロさん
どんな内容が載るかわかりませんが、掲載されたら記事にてお伝えします。