2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンドも初分配金を出す

CATEGORY先進国株式
ダウ・ジョーンズ・インデックスと電卓
Photo by KillR-B


SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンドは、ダウ工業株30種平均(円ベース)への連動をめざすインデックスファンドです。

2009年4月の設定来初の分配金を先月4月22日に出しました。


SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド

SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンドは、米国の代表的な株価指数であるダウ工業株30種平均株価と連動する投資成果をめざして運用されています。
為替ヘッジなしなので、ドル円レートの為替リスクがあります。

同じダウ工業平均に投資するファンドとしては、中央三井ダウ・ジョーンズ インデックスファンドもあります。


コスト

ノーロードで信託報酬は年0.7245%です。



SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド 30銘柄組入比率 2013年4月30日時点

最新月報記載の銘柄比率をもとに円グラフにしました。


SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド組入銘柄比率 2013年4月30日時点




SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド 設定来初の分配金20円を吐き出し

ファンド設定4年目にして初の分配金20円を出してきました。
基準価額19500超と設定来高値付近での分配金ですので、投資している人ほぼ全員が税金も持っていかれています。

設定来初の分配金は、SMTインデックスファンド世界経済インデックスファンドと同様です。

分配金の分だけ基準価額はその分下がるために国以外誰も得していない分配金ですが、SMTインデックスシリーズ 6ファンドが設定来初の分配金を出す でも書いたように分配金を出した理由が不明確な点がきになります。

分配金ゼロの継続は税制上問題ありそうというのが現時点の予想ですが、「運用会社が分配金を出さないといけないと思っているだけ」や「5年継続して無分配はできない」などいろいろな憶測が飛び交っています。

毎月分配厨でもない限り、コストの低いインデックスファンドを保有していながら分配金が出たことを喜ぶ情弱な投資家はいないため、運用会社側も投資家に納得できる理由を運用報告書に明記して欲しいところです。




SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド(為替ヘッジあり)は分配金ゼロを継続中

一方、為替ヘッジを行うSMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド(為替ヘッジあり)も4月22日の決算を迎えましたが、分配金はゼロです。

分配金を出す基準が、「含み益がいくら以上」という基準なのか、「分配金なしで何年経過して含み益があるから」なのか不透明な点が気にかかります。


関連記事

 [2013.06.18追記]
 グローバル・インデックス・バランス・ファンド(投資生活)初分配金

 [2013.07.22追記]
 eMAXIS NYダウインデックス eMAXISインデックスに新規追加へ


 [2013.08.10追記]
 eMAXIS NYダウインデックス SBI、マネックス、楽天証券で発売

 [2013.11.16追記]
 SMT ダウ・ジョーンズインデックスがSMTシリーズに新規追加

 [2013.11.22追記]
 SMT ダウ・ジョーンズインデックス 本日より楽天証券でも取扱開始


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

アフロ

またもや分配金

なんだかよく分かりませんが、投資信託において利益が出ているのに無分配を続けるのは許されないような空気があるようですね。
その辺が不明確なのが気持ち悪くて仕方ありません。

  • 2013/05/18 (Sat) 16:08
  • REPLY