2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型を久しぶりに追加購入

CATEGORYFunds-i
ドルマークに囲まれた地球

保有している新興国債券(為替ヘッジ有)クラスの評価がマイナスとなっていたので、久しぶりに野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型 を追加購入しました。


購入ファンド

・新興国債券(@SBI証券)
   Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 




新興国債券の売りがきついという報道を見て追加購入

新興国債券が売られているという昨日のニュースを見かけ口座をチェックしたところ、Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型 の評価額がマイナスになっていました。

2月7日のSBI証券のFunds-iインデックス投信積立キャンペーン用に購入して以来久しぶりに同ファンドを購入しました。




Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型

SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較でお伝えしたように、信託報酬0.63%(実質コスト0.65%)とヘッジコスト込での新興国債券クラスとしては低コストのファンドです。

各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末) にあるように、分散効果を狙ってFunds-i新興国債券・為替ヘッジ型 に少しだけ投資しています。

投資対象は現地通貨建ではなく、ドル建ての新興国債券なので現在は為替ヘッジコストが低いです。
ただし今後はドル円の金利差が開けばヘッジコストも増えますのでご注意ください。


ファンドは、コスト削減のためにその時で一番有利な証券会社にて購入するべきと考えています。
現時点で投資信託残高によるポイントキャッシュバックが一番有利なSBI証券で購入しています。


関連記事

 [2015.04.17追記]
 Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型を全額売却
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.